【ANIA情報】★★APPLIC通信(2025.6.20)★★
--------------------------------------------------------
各 位
ANIA(全国地域情報産業団体連合会)からのAPPLIC情報です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
*** APPLIC通信 *** 2025/6/27
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※APPLICでは働き方改革推進のため、テレワークを推進しております。
お問い合わせの際にはEメールを積極的にご活用いただきますよう
お願い申し上げます
********************* 目 次 *********************************************
■ 新着・お知らせ
■ 会員からのお知らせ
自治体調達情報
■ 総務省の報道発表/公表資料
報道発表資料
■ 総務省からのお知らせ
■ 関連団体からのお知らせ
■ APPLICホームページ案内
■ APPLICカレンダー
■ 編集から
**************************************************************************
■新着・お知らせ■
☆(New)
□自治体・公共Week2025(自治体職員向けセミナー)
自治体職員向けセミナー:自治体フロントヤード改革の実践について考える
7月2日(水)〜4日(金)に開催される「自治体・公共Week2025」において
自治体職員向けセミナー「自治体フロントヤード改革の実践について考える」
と題して講演及びディスカッションを行います。
ぜひご参加ください。(入場無料)
〇日時:2025年7月3日(木)15:30〜16:30
〇会場:東京ビッグサイト(南展示棟)
〇ご登録方法 「自治体・公共Week2025」の来場登録が必要になりますので、
以下サイトからご登録をお願い致します。
【公式HP】 https://www.publicweek.jp/ja-jp.html
【セミナー申込】
https://biz.q-pass.jp/f/11191/gpw25/seminar_register#seminar89783
□自治体・公共Week2025(併設イベント)
併設イベントとして「DXが拓く地方創生2.0を語る(仮題)」を開催します。
アンカンファレンス形式で会員、来場者の皆様と地域のデジタル社会について
自由にディスカッションを行う APPLIC・JCCの企画イベントです。
お気軽にお越しください。
テーマの例:
・標準システムへの移行
・マイナンバーカードの活用
・デジタル人材の確保
・生成AIの活用
自治体CDO/CIOが参加する共創コミュニティ(JCC)との交流する場です。
(入場無料・ノベルティ配付) 「情報通信月間推進協議会」後援行事
〇日時:2025年7月3日(木)13:30〜15:00
〇会場:東京ビッグサイト南展示棟 南1-商談室(3)
〇ご参加方法 APPLIC会員・JCC会員共通の申し込みフォームからご登録ください。
https://forms.office.com/r/iuku9dGSqn
......................................................................
【再掲載】
□ 準拠登録製品一覧表のホームページをリニューアルいたしました。
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/
過去4世代以前の標準仕様に対して準拠登録した製品の情報は
「準拠登録製品一覧表(APPLIC-0002-2021以前)」として、画面を
分けて掲載しております。
運用ポリシーにつきましては下記ページを参照願います。
https://www.applic.or.jp/pf/entry/policy2025.pdf
......................................................................
【再掲載】
□ 自治体におけるデジタル人材の確保・育成に係る冊子の作成・公表のお知らせ
総務省において、自治体DX全体手順書の別冊として「外部デジタル人材の確保
ガイドブック」及び「デジタル人材の育成ガイドブック」が取りまとめられま
した。この度、APPLICでは、これらのガイドブックへの導入編として、
「Transformational Human Resources Driving (デジタル社会形成を加速
させる変革人材)」を 作成し、APPLIC HPに掲載いたしました。
是非、ご活用ください。
https://www.applic.or.jp/post-57229/
......................................................................
【再掲載】
□ 地域情報プラットフォーム標準仕様(APPLIC-0002-2025)を公開!
2025年度版「地域情報プラットフォーム標準仕様」(APPLIC-0002-2025)
を会員限定で公開しました。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ict-platform/
.........................................................................
【再掲載】
□「Japan CDO Community始動と新TF、会員種別の募集」
このたびAPPLICが事務局となり、自治体CDO/CIOが参加する共創コミュニティである
Japan CDO Community (JCC)が発足しました。
これに合わせ、APPLIC内に自治体CDO/CIOと連携して地域DX・自治体DXの推進を図
る組織として「地域DX・自治体DX推進検討タスクフォース」を発足いたしました。
さらに、地域DX・自治体DXの推進にはスタートアップ、ベンチャー企業の取り組み
が欠かせないことから、スタートアップ・ベンチャー向けの会員資格である
「準会員」 を新設いたしました。
詳細は以下を参照ください。
https://www.applic.or.jp/jccwithtf/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■会員からのお知らせ■
【自治体調達情報】
☆(New)福島県郡山市さま
・調達名:郡山市住民基本台帳ネットワークシステム関係機器類の賃貸借及び保守
(長期継続契約)
・調達情報公開期間:2025年7月1日(火)
https://www.city.koriyama.lg.jp/site/keiyakuportal/152576.html
☆(New)大阪府吹田市さま
・調達名:庁内ネットワーク接続パソコン及びプリンタ(令和7年度更新及び増設
分)賃貸借業務に
係る制限付一般競争入札
・調達情報公開期間:2025年7月9日(水)
https://www.city.suita.osaka.jp/sangyo/1017983/1017993/1038305/1039631.html
☆(New)石川県金沢市さま
・調達名:金沢市地方公共団体情報システムの標準化に伴う標準準拠システム調達
等に
係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月10日(木)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/digitalgyoseisenryakuka/b
oshujoho/24694.html
☆(New)秋田県湯沢市さま
・調達名:文書管理システムの更改に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月25日(金)
https://www.city-yuzawa.jp/soshiki/7/6013.html
☆(New)京都府舞鶴市さま
・調達名:ネットワーク回線更新に係る 情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月31日(木)
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/shigoto/0000014004.html
(1)青森県黒石市さま
・調達名:黒石市障がい福祉システムの調達に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月9日(水)
http://www.city.kuroishi.aomori.jp/news/shisei/r7syougaiRFI.html
(2)埼玉県深谷市さま
・調達名:深谷市校務支援システム更改業務に係る公募型プロポーザル実施
・調達情報公開期間:2025年7月25日(金)
https://www.city.fukaya.saitama.jp/kosodate_kyoiku/gakkokyoiku/kyouiku_iinka
i/18670.html
(3)神奈川県横浜市さま
・調達名:横浜市就学システム標準化に関する情報提供依頼(RFI)【令和7年
度】
・調達情報公開期間:2025年7月29日(火)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusatsu/kakukukyoku/2025/RFI/kyoik
u/2025ShuugakuRFI.html
(4)愛知県豊田市さま
・調達名:豊田市行政事務センターの設置に関する情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月31日(木)
https://www.city.toyota.aichi.jp/jigyousha/other/1067182.html
(5)京都府舞鶴市さま
・調達名:ERPシステムに係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月31日(木)
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/shigoto/0000013961.html
(6)千葉県我孫子市さま
・調達名:我孫子市学校給食費・学校徴収金収納管理システム導入及び
運用・保守業務委託に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2025年7月31日(木)
https://www.city.abiko.chiba.jp/kosodate/gakko_houkago/shogaku_chugaku/kyush
oku/kyuusyokusisutemurfi.html
上記以外の調達情報につきましてはAPPLIC HP【お知らせ】を御参照ください。
https://www.applic.or.jp/?post_type=info
(調達情報の掲載申請について)
調達情報掲載申請は下記のURLの申請様式に必要事項を記載しメールで送付ください
申請様式: https://www.applic.or.jp/?p=1051
送付先 : info_atmark_applic.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
※APPLIC通信への掲載は2週とさせていただきます。
.........................................................................
☆(New) 京都府福知山市様より
□「北京都デジタルパーク2025」開催について
京都府福知山市では、デジタル技術により、京都府北部地域の企業や地域の課題を
解決するとともに、持続可能でより発展的なまちづくりを実現するため、デジタル
見本市「北京都デジタルパーク2025」を開催するにあたり、出展事業者を募集して
おります。詳細は福知山市のHPをご覧ください。
北京都デジタルパーク2025
開催日:9月26日(金) 〜27日(土)
※出展申し込みについては令和7年7月22日(火)までに下記の申し込みフォームより
必要事項を入力して申し込んでください。
https://logoform.jp/form/HsVz/1019933
開催場所:三段池公園総合体育館(福知山市字猪崎377番地の1)
詳細は下記 福知山市のHP「北京都デジタルパーク2025開催」「イベント出展に関す
る
情報を」ご覧ください。
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/79/75707.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■総務省の報道発表/公表資料■
【報道発表】6/23-6/27
○地方公共団体における官公需に関する相談窓口の設置と、「下請かけこみ寺」
における紹介の開始(6/27)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000354.html
○令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」地域連携型(オンラインTYPE)
での事業実施団体の公募(6/27)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000441.html
○令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」の公募に係る採択の結果(6/27)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000438.html
○令和6年度電波の利用状況調査(各種無線システム・714MHz以下の周波数帯)の
調査結果の概要の公表(6/23)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000546.html
○令和6年度電波の利用状況調査(公共業務用無線局)の調査結果の概要の公表
(6/23)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban13_02000123.html
【報道発表】
□村上総務大臣閣議後記者会見の概要(6/24)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001456.html
..........................................................................
■ 総務省からのお知らせ ■
□令和7年度 地域情報化アドバイザー派遣 申請受付開始!
APPLICでは今年度の地域情報化アドバイザー派遣制度の事務局を受託し、
総務省からの 公募開始報道発表を受けて、下記URLからの地域情報化
アドバイザー派遣に伴う公募を開始しておりますので奮ってご応募ください。
第3期公募期限:6月30日(月)15時まで
第4期公募期限:7月31日(木)15時まで
派遣可能期限は、令和8年2月27日(金)です。
予算執行状況で打切りになる可能性もありますので、お早めの応募を
お勧めします。
なお、派遣については、総務省審査通過が必須です。
令和7年度地域情報化アドバイザー及び申請方法については、次のURLを
御参照ください。
https://www.r-ict-advisor.jp/
総務省 報道資料
令和7年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始(4/23)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000442.html
..........................................................................
○総務省テレワーク情報ページ
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/
..........................................................................
○ICT・セキュリティ関係
・テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)第3版の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000479.html
・テレワークセキュリティガイドライン(第5版)(総務省)
中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)
(第2版) (総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/
テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例を
示す「ガイドライン」や、セキュリティ専任担当がいないような中小企業等に
おいて最低限のセキュリティを確実に確保してもらうための「手引き(チェック
リスト)」等を示しています。
..........................................................................
○地域発ICTスタートアップ支援
【NICT:ICTスタートアップ支援センターHP】https://www.nict.go.jp/venture/
総務省・NICTでは地域発ICTスタートアップの発掘・育成・事業化拡大支援を行う
こととして「全国アクセラレータ・プログラム」を実施しています!
entrepreneur_sienアットml.nict.go.jp ※アット→@とご変換ください。
..........................................................................
○ICT利用の安心安全
・安心ネットづくり促進協議会HP
http://www.good-net.jp/
・インターネット接続サービス安全・安心マーク推進協議会HP
https://www.isp-ss.jp/about/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 関連団体からのお知らせ ■
☆(New)一般社団法人 日本CATV技術協会様より
□ケーブル技術ショー2025 オンライン展示会開催
「地域課題」の解決策、持続可能な地域社会」を実現するケーブルテレビ技術・
ソリューションを紹介するケーブル技術ショーオンライン展示会が開催されまし
た。
「自治体」や「農林水産業・観光・ホテル・学校」等が抱える社会問題を解決する、
ソリューションや実証事例を展示します。
「デジタル技術をフルに活用した防災力の最大化(仮)」オンラインプレミアムセミ
ナーを公開。
(名称) ケーブル技術ショー2025
(会期・会場) オンライン展示会 2025年6月24日(火)〜 9月10日(水)
公式ホームページ https://www.catv-f.com
技術展示会 2025年7月24日(木)9:30〜18:00
25日(金)9:30〜17:00
東京国際フォーラム ホールE
(入場料) 無料(入場登録制)
(問い合わせ先)ケーブル技術ショー事務局(TEL :03-6811-6065)
e-mail : sec_atmark_catv-f.com
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示します。
送信の際には、「@」に変更してください。
(無料入場登録 ウェブサイト)URL:https://www.catv-f.com/
..........................................................................
【再掲載】一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟様より
□ケーブルコンベンション2025 6月4日(水)正午より参加申込を開始!
本年は、“PASSION! 〜ケーブルテレビがひらく、地域と暮らしの未来のカタチ〜”
を
テーマにケーブルテレビ業界最大のイベントとして、優れた取り組みや功労者への表
彰、
各種講演・セミナー、情報交換会などを行っており、全国各地から多くの業界関係者
が
集まります。
業界の先進事例やソリューションなどの情報収集、業界内外における交流の場とし
て、
是非ご活用ください。
テーマ:PASSION! 〜ケーブルテレビがひらく、地域と暮らしの未来のカタチ〜
イベント名:ケーブルコンベンション2025
会期:2025年7月24日(木)・25日(金) ※アーカイブ配信 8月1日(金)〜9月30日
(火)
会場:東京国際フォーラム
主催:(一社)日本ケーブルテレビ連盟、(一社)日本CATV技術協会、(一社)衛星放送協
会
入場料:無料(一部有料)※事前登録制
特設サイト:http://www.catv-conv.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■APPLICホームページ案内 ■
□準拠登録製品一覧表
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/
□地域情報プラットフォーム標準仕様(APPLIC-0002-2024)
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ict-platform/standard-2024/
□地域情報化アドバイザー制度
(総務省報道資料 アドバイザー制度概要等)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000876158.pdf
○相談窓口 松村、宮村、中山、盛田、安蒜
<ご相談メール> info_atmark_r-ict-advisor.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ APPLICカレンダー ■
・JCCオフラインサロン(自治体・公共Week2025(東京ビッグサイト 会議室))
7月 3日(木)13:30〜15:00
・自治体・公共Week2025 自治体職員向けセミナー(自治体・公共Week2025(東京ビッ
グサイト)
7月 3日(木)15:30-16:30
..........................................................................
■ 編集から■
今年度もあっという間に第1四半期が終わろうとしております。
標準推進委員会においては、今年度より組織体制の再編を行い、
再編された3つのワーキンググループ(「地プラ標準仕様WG」、
「GIS・防災WG」、「教育・校務WG」)にて今年度の活動計画が
審議され、第2四半期から本格始動することになります。
また、主にガバクラや共通機能の標準について意見交換する
「クラウド・データ利活用検討TF」や国で進める標準化を支援する
「個別業務標準化TF」、「データ要件・連携要件TF」は、上述の
WGから独立し「自治体システム標準化支援プロジェクトチーム」
として引き続き活動してまいります。
詳しくは下記のページをご参照ください。
https://www.applic.or.jp/committee/standard-com/
(A.K)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[一般財団法人 全国地域情報化推進協会]
所在地 〒102-0073
東京都千代田区九段北1-2-3 フナトビル5階
TEL 03-6272-3490 FAX 03-6272-3497
info_atmark_applic.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
(アドバイザー派遣事務窓口) 03-6272-3493
(情報通信月間推進協議会事務局)03-6272-3494
ー以上ー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町 4-6-701
************************************************
|