【中小企業庁】e−中小企業ネットマガジン(4/23号)
-------------------------------------------------------------------
会員各位
中小企業庁/中小企業基盤整備機構からのメールマガジンを掲載いたします。
=======================================
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Vol.1174/2025.04.23
□━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜様変わりする「見て覚えろ!」〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《登録》「100億企業成長ポータル」をオープンしました
《支援》経済産業省に「米国関税対策本部」を設置するとともに、短期の対応
として、特別相談窓口の設置や資金繰り支援等を実施します
───再掲─+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十一次公募)
の公募要領を公表します
《公募》「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
《法令》小規模企業振興基本計画(第III期)が閣議決定されました
《支援》経営改善計画策定支援の手引き、マニュアル・FAQ、申請様式を改定
しました
《支援》早期経営改善計画策定支援の手引き、マニュアル・FAQ、申請様式を
改定しました
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《公募情報》「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)2025」募集
《公募情報》「プラスあんしん」製品募集
《公募情報》令和7年度国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金
《セミナー》顧客に愛されるお店づくりに向けた価格転嫁講座
◇関東◇
《セミナー》「経営人財育成スクールNEXT」受講募集
《セミナー》令和7年度「商人大学校・入門講座」
◇東海◇
《セミナー》プレス加工技術(M3371)
─────────────────
★調査・研究レポート★
★ミラサポplus情報★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜様変わりする「見て覚えろ!」〜
◆新年度がスタートして3週間ほどが過ぎた。真新しいスーツに身を包んで
いた新入社員も職場に慣れてきただろうか。その一方で、入社間もない社員が
退職するケースも珍しくない。「退職代行モームリ」を運営するアルバトロス
(東京都品川区)によると、昨年の新卒社員からの依頼は5月が一番多く、
次に4月だったという。今年も入社式が行われた4月1日に依頼が入ったそうだ。
◆新入社員がすぐに辞めてしまう会社には共通点がいくつかある。たとえば
教育や指導に関しては、マニュアルや手順書がなく、上司や先輩も必要な指導を
行わない、といった点だ。創業50年余の豆腐メーカー、小菱屋(愛知県稲沢市)
でも「見て覚えろ!」という昭和の職人気質がまかり通っていた。
◆2016年に父親の跡を継いだ所恭平社長は、経営が厳しくなるなか、まずは
社内の現状把握に取り掛かった。すると様々な問題点が明るみに出た。その
一つが作業の手順書やマニュアルがなかったことだ。ほかにも、残業や工場内の
2S(整理・整頓)など改善すべき点が山積していた。そこで所氏は2019年から
中小機構のハンズオン支援を受けることにし、派遣された専門家の助言に基づき
改革を進めていった。
◆支援は5回に分けて2024年まで続いた。途中、改革に反発していた幹部社員ら
が退職するなど、一定の痛みを伴ったが、残業の適正化や2Sの徹底などによって
職場環境は改善されてきた。所氏は「改革はまだ1合目から3合目ぐらいを
登っている段階」と述べ、今後も改革を継続していく考えだ。
◆当初から課題と指摘されていた手順書やマニュアルについてはまだ作成の
途中だ。その一方で動画作成も予定している。見て覚えることには変わり
ないが、好きな時に繰り返し見ることができるなどメリットは多い。かつての
昭和の職人気質とは全く異なる令和版「見て覚えろ!」で作業手順の周知を
図っていくことになる。(編集子)
(参考)
ハンズオン支援事例集(中小機構)
https://www.smrj.go.jp/sme/consulting/hands-on/jver9n0000006lcv-att/hands-on_jirei_2024-story1.pdf
https://www.smrj.go.jp/sme/consulting/hands-on/02.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《登録》「100億企業成長ポータル」をオープンしました
中小企業庁及び独立行政法人中小企業基盤整備機構は、売上高100億円という
目標を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設
サイト「100億企業成長ポータル」をオープンしました。(令和7年4月11日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250411006/20250411006.html
──────+──────+────
《支援》経済産業省に「米国関税対策本部」を設置するとともに、短期の対応
として、特別相談窓口の設置や資金繰り支援等を実施します
経済産業省は、米国の自動車に対する追加関税措置の発効と相互関税の発表を
受けて、短期の対応として、全国の関係機関での特別相談窓口の設置や資金
繰り支援等を実施します。(令和7年4月9日更新)
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250403001/20250403001.html
───再掲─+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十一次公募)
の公募要領を公表します
事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行う中小企業者等を後押しするため、
「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。申請は「電子申請」のみ
での受付となりますので、準備を進めてください。(令和7年3月31日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250331shoukei_kobo.html
──────+──────+────
《公募》「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>」の公募要領(暫定版)を公開
しました。なお、公募要領(確定版)については、改めてお知らせします。
(令和7年3月31日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250331hanro.html
──────+──────+────
《法令》小規模企業振興基本計画(第III期)が閣議決定されました
中小企業庁では、小規模企業振興基本計画について、小規模企業をめぐる情勢
の変化を勘案しつつ見直しを進めてきました。この度、小規模企業振興基本
計画(第III期)が閣議決定されました。(令和7年3月25日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250325008/20250325008.html
──────+──────+────
《支援》経営改善計画策定支援の手引き、マニュアル・FAQ、申請様式を改定
しました
国が認定した専門家の支援を受け、金融支援を伴う本格的な経営改善計画を
策定する場合、経営改善計画策定支援に必要となる費用の2/3を国が補助します。
(令和7年4月1日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/05.html
──────+──────+────
《支援》早期経営改善計画策定支援の手引き、マニュアル・FAQ、申請様式を
改定しました
国が認定した専門家の支援を受け、資金計画やビジネスモデル俯瞰図、
アクションプランなどの経営改善計画を策定する場合、専門家に対する支払い
費用の2/3を国が補助します。(令和7年4月1日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/04.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)2025」募集
◆経済産業省は、製品安全に関する積極的な取組を促進し、広く社会全体に
製品安全の価値を定着させるため、消費生活用製品に関わる全ての企業・団体
を対象に「PSアワード」の募集を行います。
[応募期間] 4/9(水)〜6/27(金)
[応募方法] 応募資料をダウンロード後、指定メールアドレスへ送信
[応募費用] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/index.html
──────+──────+────
《公募情報》「プラスあんしん」製品募集
〜「誤使用事故を減らすための新しい表彰・表示制度」が始まります!〜
◆経済産業省は、誤使用等による事故の未然防止に役立つ機能を持つ製品に
マークを表示し、安全な製品を選択できるようにサポートする新たな制度の開始
に合わせ、誤使用・不注意によるリスク低減対策がされた製品の募集を行います。
[応募期間] 4/9(水)〜6/27(金)
[応募方法] 応募資料をダウンロード後、指定メールアドレスへ送信
[応募費用] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/risksystem/
──────+──────+────
《公募情報》令和7年度国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金
◆経済産業省は、民間事業者等に、対象とする事業に要する経費の一部を補助
することにより、当該事業者における標準化戦略活動やそれらを通じた市場
創出等の促進を目的とした補助事業の公募をおこないます。
[公募期間] 4/17(木)10:00〜5/15(木)17:00
[申込方法] Jグランツ、もしくは電子メール
[公募説明会]4/25(金)13:30〜14:30(オンライン)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.yano.co.jp/standard_support/
──────+──────+────
《セミナー》顧客に愛されるお店づくりに向けた価格転嫁講座
〜価格転嫁に役立つ価値の高め方を学ぶ!〜
◆中小企業大学校web校では、小売業・サービス事業者などBtoC企業を対象に
価格転嫁の実現に向けて、自社の価値を知り、自社商品の価値を伝える工夫
などとともに戦略的な価格転嫁の進め方を学ぶセミナーを実施します。
[日 時] 5/14(水)〜5/21(水) 9:30〜12:30[3時間×2回]
[場 所] オンライン(Zoom)
[参加費] 16,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250098/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》「経営人財育成スクールNEXT」受講募集
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、事業や組織を新たに開発・変革し、
持続的な成長を実現することができる経営人材を育成する「経営人財育成
スクールNEXT」を開講します。
[日 時]事業マネジメントコース:5/22(木)〜9/18(木)
組織マネジメントコース:5/23(金)〜9/26(金)
[場 所]秋葉原近隣の会場で対面開催(東京都台東区)
[申 込]各コースとも4/30(水)まで
[受講料]1社:20,000円(税込)(1社2名まで受講可能)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinteki_shihon/school/index.html
──────+──────+────
《セミナー》令和7年度「商人大学校・入門講座」
◆東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社では、経営意欲あふれる飲食店、
小売店、サービス業の経営者、後継者、従業員及び開業予定者の方を対象に
「商人大学校・入門講座」を集合&オンラインで開講いたします。
[日 時]集合講座:6/3(火)〜7/15(火)(全4回)
オンライン講座:6/3(火)〜7/18(金)(全2テーマ)
[場 所]集合講座:AP秋葉原(東京都台東区)
オンライン講座:Youtubeを利用した録画配信
[申 込]5/9(金)まで
[受講料]無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/nyumondaigakko.html
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》プレス加工技術(M3371)
〜グループディスカッション編〜
◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、
各種のプレス加工現象についての理論を、実習を通して検証し、トラブル要因の
分析・解決手法を習得するセミナーを開催します。
[日 時] 6/19(木)〜6/20(金)9:15〜16:15
[場 所] ポリテクセンター中部(愛知県小牧市)
[参加費] 19,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/bunrui.html#semi2-2
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/seminar_app.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(3月調査・2025年3月31日発表:日本商工会議所)(再掲)
今月のトピックス
「政策金利引上げの影響」
今月の基調判断
「業況DIは、経営課題は山積も、年度末需要で小幅改善
先行きは、大型連休等への期待から明るい兆し」
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。
今週の注目記事
中小企業庁「成長加速マッチングサービス」をリリースしました。
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/28200/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
独自の技術や発想を武器にがんばる日本各地の中小企業を特集する
「Be a Great Small」より、痛みを伴う“荒療治”を行い、会社を良くしよう
という共通の思いで長年の悪しき慣習を打ち砕いた、創業50年余の豆腐メーカー
を紹介します。
痛みを伴う“荒療治”で長年の悪しき慣習を打ち砕く「株式会社小菱屋」
https://j-net21.smrj.go.jp/special/vibrant/20250407.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
==========================================================
編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構
==========================================================
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701
************************************************
|