【中小企業庁】e−中小企業ネットマガジン(4/9号)
-------------------------------------------------------------------
会員各位
中小企業庁/中小企業基盤整備機構からのメールマガジンを掲載いたします。
=======================================
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Vol.1172/2025.04.09
□━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜高齢者にとっての歩行の大切さ〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《災害》令和7年3月23日に発生した林野火災に関して被災中小企業・小規模
事業者支援措置を行います
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十一次公募)
の公募要領を公表します
《公募》「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領
を公開しました
《公募》「小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>(第17回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
《公募》「小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)」の公募要領
(暫定版)を公開しました
《法令》小規模企業振興基本計画(第III期)が閣議決定されました
《要請》「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を踏まえた事業者支援
の徹底等について要請を行いました
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《PR情報》デジタル化を後押しするポータルサイト「デジwith」リリース!
◇関東◇
《公募情報》都内商店街での店舗開業助成金
《公募情報》新製品・新技術開発助成事業
◇甲信越◇
《セミナー》女性リーダー研修【基本編】
◇東海◇
《セミナー》製造分野におけるDX推進(A04)
◇近畿◇
《セミナー》サステナビリティ経営研修
─────────────────
★調査・研究レポート★
★ミラサポplus情報★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜高齢者にとっての歩行の大切さ〜
◆高齢化による身体の機能低下を表す言葉として「サルコペニア」がある。
歩く速度が毎秒0.8メートル以下や握力が男性は26キログラム未満、女性は
18キログラム未満で筋肉量が基準より減少している状態をいう。歩行と健康
寿命には密接な関係があり、できるだけ歩く能力を維持することが、健康寿命
を延ばすうえで重要とされている。日本は世界有数の長寿大国だが、介護など
の必要がなく健康的に生活できる期間である健康寿命との差は、女性が11.63年、
男性が8.49年(2022年時点推計)で、この差を縮めることが課題と言われてきた。
◆RT.ワークス株式会社(大阪市東成区)は、高齢者の歩行を支援する「歩行
アシストロボット」を開発、製造、販売するスタートアップ企業だ。同社の
藤井仁社長は、大手電機メーカーで、現在の製品の前身となる歩行支援ロボット
を開発していた。しかし、その電機メーカーが、ロボット事業からの撤退を
決めたことから、他のメンバーと共にスピンアウトし同社を創業した。
◆最初の製品は2015年に発売、その後改良を重ね現在は3代目を販売している。
電動アシスト機能を備え、上り坂では自動的にパワーアシストが働いて楽に
のぼれ、下り坂では自動的にブレーキが働きゆっくり歩けるなど、安全な歩行を
手助けしてくれる。当初からこだわったのは、町中で見かけても違和感のない
おしゃれなデザインであること。家電製品のデザインを手がけるデザイナーに
依頼して、赤と黒を基調にしたスタイリッシュな外観に仕上げた。
◆藤井社長は「歩行器と言うと、リハビリ施設などで使われているものを
イメージするが、それだと、町中で使おうとは思ってもらえない。高齢者が
自分で外に持ち出す気持ちになるようなものにしたかった」と開発の狙いを
語る。高齢者は足腰が弱ると、引きこもりがちになり、食欲も低下して、
さらに筋力が低下し、寝たきりになったり、認知機能が衰えたりといった負の
スパイラルに陥っていく。逆に足腰が多少衰えても、それをサポートして
できるだけ自分の足で歩くことができれば、健康を取り戻す道もある。筋力は
何歳になっても鍛えることができるからだ。同社の開発は高齢化社会の課題
解決につながるものだ。(編集子)
(参考)
あすのユニコーンたち(J-Net21)
https://j-net21.smrj.go.jp/special/unicorn/20250303.html
ロボット介護機器開発・導入促進事業(AMED)
https://www.amed.go.jp/content/000006847.pdf
https://www.amed.go.jp/program/list/02/01/005.html
介護ロボットの基礎知識(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/0903.pdf#page=4
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212398_00001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《災害》令和7年3月23日に発生した林野火災に関して被災中小企業・小規模
事業者支援措置を行います
経済産業省は、令和7年3月23日に発生した林野火災に関して、愛媛県今治市
及び西条市に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模
事業者支援措置を行います。(令和7年3月27日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250327004/20250327004.html
──────+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十一次公募)
の公募要領を公表します
事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行う中小企業者等を後押しするため、
「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。申請は「電子申請」のみ
での受付となりますので、準備を進めてください。(令和7年3月31日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250331shoukei_kobo.html
──────+──────+────
《公募》「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>」の公募要領(暫定版)を公開
しました。なお、公募要領(確定版)については、改めてお知らせします。
(令和7年3月31日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250331hanro.html
───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領
を公開しました
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)について、
令和7年4月25日(金)まで公募を開始しましたので、お知らせします。
(令和7年2月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250217kobo.html
──────+──────+────
《公募》「小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>(第17回)」の公募
要領(暫定版)を公開しました
「小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>(第17回)」の公募要領
(暫定版)を公開しました。なお、公募要領(確定版)については、改めて
お知らせします。(令和7年3月17日更新)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250304jizoku_01.html
──────+──────+────
《公募》「小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)」の公募要領
(暫定版)を公開しました
「小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)」の公募要領(暫定版)を
公開しました。なお、公募要領(確定版)については、改めてお知らせします。
(令和7年3月17日更新)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250304jizoku_02.html
──────+──────+────
《法令》小規模企業振興基本計画(第III期)が閣議決定されました
中小企業庁では、小規模企業振興基本計画について、小規模企業をめぐる情勢
の変化を勘案しつつ見直しを進めてきました。この度、小規模企業振興基本
計画(第III期)が閣議決定されました。(令和7年3月25日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250325008/20250325008.html
──────+──────+────
《要請》「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を踏まえた事業者支援
の徹底等について要請を行いました
経済産業省は、金融庁・財務省とともに、「再生・再チャレンジ支援円滑化
パッケージ」を策定し、それを踏まえ、関係機関に対し、官民の金融機関等に
おける事業者支援を徹底するため、要請を行いました。(令和7年3月18日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250318001/20250318001.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《PR情報》デジタル化を後押しするポータルサイト「デジwith」リリース!
◆中小機構は、中小企業がデジタル化に取り組むきっかけ作りや課題の設定、
最適なITソリューションの提案、導入・運用までをサポートするポータル
サイト「デジwith」を公開しました。
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://digiwith.smrj.go.jp/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《公募情報》都内商店街での店舗開業助成金
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、都内商店街での店舗開業を支援する
助成事業「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継
支援事業」令和7年度第1回の申請受付を開始します。
[申請期間] 4/7(月)〜4/28(月)
[申請方法] jGrantsによる電子申請もしくは郵送
電子申請が難しい方は郵送申請案内を確認ください
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://wakajo-shotengai.com/
──────+──────+────
《公募情報》新製品・新技術開発助成事業
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、都内の産業活性化を図ることを目的
に、都内中小企業者等の技術力強化及び新分野開拓を促進するため、実用化の
見込みのある新製品・新技術の研究開発に係る経費の一部を助成します。
[申請期間] 5/9(金)〜6/5(木)17:00
[申請方法] Jグランツでの電子申請
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinseihin.html
─────────────────
◇甲信越◇
─────────────────
《セミナー》女性リーダー研修【基本編】
〜中小企業大学校 サテライト・ゼミ〜
◆中小企業大学校では、人材の多様化や、リーダー像も変化する中、管理者や
リーダーの役割を明確にし、求められる知識やスキル、部下や後輩を育てる
ための考え方や教え方について、演習を交えて学ぶ研修を実施します。
[日 時] 1日目:4/17(木)8:50〜16:30
2日目:4/18(金)9:00〜16:40
[場 所] 長野商工会議所(長野県長野市)
[参加費] 22,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2025/SJ257000.html
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》製造分野におけるDX推進(A04)
◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、
IT、IoT、AI等の技術の活用方法とそれを推進することでDXがどう進んで行くか
について学んでいただくためのセミナーを開催いたします。
[日 時] 6/17(火)9:30〜16:30
[場 所] 豊橋商工会議所(愛知県豊橋市)
[参加費] 3,300円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken6
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken4
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》サステナビリティ経営研修
〜働きがいと企業の持続的発展にむけた未来思考力を育む〜
◆おおさかATCグリーンエコプラザでは、脱炭素やサステナビリティについて
学ぶことが、未来思考と問題解決力を備えたビジネスリーダーの育成につながる
ことを実感していただくセミナーを開催します。
[日 時] 5/23(金)13:00〜17:00
[場 所] おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250523-2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(3月調査・2025年3月31日発表:日本商工会議所)
今月のトピックス
「政策金利引上げの影響」
今月の基調判断
「業況DIは、経営課題は山積も、年度末需要で小幅改善
先行きは、大型連休等への期待から明るい兆し」
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。
今週の注目記事
経営深掘りマップ「人材を確保・育成したい」をリリースしました
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/28038/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、内部留保のメリットとデメリットについて解説します。
内部留保のメリットとデメリットについて教えてください。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/financial/Q1515.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
==========================================================
編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構
==========================================================
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701
************************************************
|