研修事業 NISA紹介 会員紹介 NISAカレンダー NISA NEWS 関連補助金 リンク もろもろマッチング 会員専用
NISA会員募集_入会金無料_20240401.jpg
NISA概要ご紹介_20240401.jpg
NISAポスター1.jpg
会長挨拶_役員_組織A.pdf
NISA会員TOPICS ロゴ06.jpg
NISA会員一覧ロゴ_04.jpg
NISA研修_申込書K.jpg
人材開発支援助成金活用_20231017.jpg
NISA30周年記念誌A.jpg
NISA-ITエンジニア新人研修.jpg
会員情報・お知らせ欄A.jpg
NEXT長崎人材育成事業D.jpg
banner49クラスター.jpg
イベント01.jpg
大学_高校向け企業説明会_CC.jpg
産学官1.jpg
コロナウイルス感染症2.jpg
サイバーセキュリティ研究会2.jpg
ビジネスコラボ会B.jpg
女性活躍応援バナーEE.jpg
IT導入補助金2025_R070404.jpg
2024_IPA.jpg
個人情報保護方針.jpg
IPA_00.jpg
(一社)icd協会ロゴ_A_HP用.jpg
情報処理技術者試験・等
サイバーSC通信_1A.jpg
JISA-HP.jpg
ANIA.jpg
厚労省-人材開発支援助成金.jpg
GPリーグ小学生大会.jpg
ながさきプログラミングアワード2.jpg
長崎デジタルコンテスト_ロゴ_20230411.jpg
NISA近隣の有料駐車場のご案内(ご参考)
トップページ > ニュース&お知らせ詳細
【中小企業庁】e−中小企業ネットマガジン(10/23号)
-------------------------------------------------------------------
会員各位

中小企業庁/中小企業基盤整備機構からのメールマガジンを掲載いたします。

=======================================
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□   Vol.1149/2024.10.23
□━━━━━━━━━━━━━━━━
 <今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜震災前よりすばらしい、住みやすい浪江に〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《PR》11月は「下請取引適正化推進月間」です
───再掲─+──────+────
《公募》カタログ型省力化補助金に関する全国47都道府県での説明会の日程決定
《公募》省力化補助金に関して置き換えについても交付申請を一部可能
《注意》手形等のサイトの短縮に関する注意喚起を行いました
《PR》サプライチェーン事業承継に関する情報を掲載しました
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《セミナー》越境&国内EC担当者必見!動画活用ワクワクデー
◇関東◇
《セミナー》事業承継 事例発表会
◇近畿◇
《イベント》第16回 関西韓日経済フォーラム開催
─────────────────
★調査・研究レポート★
★ミラサポplus情報★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜震災前よりすばらしい、住みやすい浪江に〜

◆福島県の太平洋沿岸部にある浪江町を訪れた。東北新幹線では行けず、一日
3本だけの仙台行き在来線特急で3時間余。本数の多い、いわき止まりの
特急と各駅停車を乗り継ぐ手もあるが、余計に時間がかかる。約束の時間より
相当早くに到着してしまうが、朝7時台に東京を出発する仙台行き特急に
乗り込んだ。

◆浪江に着いて昼食の場として足を運んだのが「道の駅なみえ」。東日本
大震災と原発事故で被災した町の復興のシンボルとなる施設だ。正面から入る
と誰でも演奏できるグランドピアノが置かれ、その右手奥にあるレストラン
では、地元で水揚げされた魚介類を使った和食や「B-1グランプリ」で日本一
に輝いた「なみえ焼きそば」などが提供され、多くの人たちでにぎわっていた。
建物には木材がふんだんに利用され、木の香りとぬくもりに包まれていた。
かつて林業が盛んだった浪江町にふさわしいランドマークだ。

◆原発事故で全町民が避難した浪江町では林業関係者の多くが廃業したが、
朝田木材産業代表取締役の朝田英洋氏は「林業を復活させたい」と避難先の
東京から単身で戻って事業を続け、さらに、国家プロジェクトの一環として
整備された「福島高度集成材製造センター(FLAM)」の運営を担うウッドコア
を設立した。来年の大阪・関西万博の大屋根リングのほか、昨今増えている
大規模な木造建築物用に集成材を納入していることで注目されている。

◆一方で、震災から13年を経った今も町の大部分は帰還困難区域のままで、
住民も震災前の1割ほどにとどまっている。復興のシンボルの道の駅に設置
されたピアノも原発事故の影響で閉校した小学校から寄贈されたものだと
知れば切なくなる。事は容易に運ばないことなど朝田氏は百も承知だ。
「まだまだ時間はかかるが、震災前よりすばらしい、住みやすい浪江にして
いきたい」。これまでの苦難を乗り越えてきた朝田氏の言葉に力強さを感じた。
(編集子)

(参考)Be a Great Small
https://j-net21.smrj.go.jp/special/vibrant/20240930.html
大阪・関西万博シンボル 世界最大級の木造建築物 “大屋根リング”に込めた
設計者の思い(1:11〜2:45/5:24)
https://www.youtube.com/watch?v=qGEZy5Gt6eo&t=71s
棚塩産業団地だより
https://www.ur-net.go.jp/saigai/lrmhph000000ftyo-att/20181106_namie.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《PR》11月は「下請取引適正化推進月間」です

中小企業庁及び公正取引委員会は、下請代金支払遅延等防止法の迅速かつ的確な
運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守を
指導すること等を通じ、その推進を図っています。(令和6年10月9日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2024/241009shitauke.html

───再掲─+──────+────
《公募》カタログ型省力化補助金に関する全国47都道府県での説明会の日程決定

中小企業省力化投資補助事業に関する全国47都道府県での説明会の日程を
事務局HPに公開いたしました。(令和6年9月19日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2024/240919shoryokuka.html
──────+──────+────
《公募》省力化補助金に関して置き換えについても交付申請を一部可能

中小企業省力化投資補助事業に関して、一部カテゴリにおける製品の置き換え
についても、交付申請を一部可能といたしました。今後、置き換え可能な製品
カテゴリが追加となる予定です。(令和6年10月7日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2024/241007shoryokuka.html
──────+──────+────
《注意》手形等のサイトの短縮に関する注意喚起を行いました

公正取引委員会及び中小企業庁は、下請法に基づく定期調査から、令和6年
11月1日以降に手形等により下請代金を支払う場合には、手形等のサイトを
60日以内に短縮することを求める注意喚起を行いました。(令和6年10月1日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241001002/20241001002.html
──────+──────+────
《PR》サプライチェーン事業承継に関する情報を掲載しました

取引先や販売先が後継者不在等で廃業してしまうことを防ぐため、取引先の
事業を承継、もしくは事業承継に向けた働きかけを行い、サプライチェーンの
維持・発展を実現するための情報を掲載しました。(令和6年10月1日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/implement_business_succession.html#a6

──────+──────+────
◆令和6年能登半島地震関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》越境&国内EC担当者必見!動画活用ワクワクデー
〜今や動画は、スマホEC攻略に必須!〜

◆中小機構は、ライブコマースなどのECのトレンド情報や初心者にもできる
動画活用講座、ECパートナー企業の情報など、充実した5つのプログラムで
動画の活用についてお伝えするセミナーを開催します。

[日 時] 10/29(火)10:00〜15:30
[場 所] オンライン
[申 込] 10/28(月)12:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://ec.smrj.go.jp/event/dqlp5m0000001cqp.html
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》事業承継 事例発表会

◆東京商工会議所では、中小企業の経営者・後継者および支援に携わる皆様を
対象に、数々の事業承継相談を受けてきた支援者の方から、実際に担当した
事例について具体的に紹介するセミナーを開催いたします。

[日 時] 11/18(月)10:00〜11:30
[場 所] 東京商工会議所(東京都千代田区)
[申 込] 11/18(月)10:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204380
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《イベント》第16回 関西韓日経済フォーラム開催

◆近畿経済産業局は、関西と韓国との経済交流の促進のため、「未来の水素
エネルギーにおける連携」をテーマに、両国の行政・支援機関から水素政策や
取組の説明、両国の企業から水素分野の事業展開を発表いただきます。

[日 時] 11/12(火)15:00〜17:30
[場 所] 帝国ホテル大阪(大阪市北区)
[申 込] 11/4(月)まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://overseas.mofa.go.kr/jp-osaka-ja/brd/m_22881/view.do?seq=761274&page=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★  
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(9月調査・2024年9月30日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「2024年度の賃金(正社員)の動向」

今月の基調判断
「業況DIは、改善を示すも、消費の弱さで力強さ欠く
先行きは、内需の伸び悩み懸念から、慎重な見方」

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
【書店振興プロジェクトチーム】経済産業省は「関係者から指摘された書店
活性化のための課題(案)」を公表しました。
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/25301/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

人手不足の課題に対応した企業事例および支援策の紹介や、中小機構が
実施する人手不足に係るオンライン相談の案内など、各種情報を掲載した
特設ページを公開しました。

人手不足を解消したい
https://j-net21.smrj.go.jp/special/hr/lp.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html

==========================================================

編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構 
==========================================================

掲載者
************************************************
 一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
 E-Mail:[email protected]
 URL:http://www.nagisa.or.jp
  TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
  住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701
************************************************
ページの先頭へ