△各位
【厚生労働省】より下記のご案内がありました。
△▼厚生労働省▼△新着情報配信サービス(1)
〇 大臣会見等
・令和6年7月26日付大臣会見概要
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=A-J2CSb2KgQ3CMWRY
○お知らせ
【「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説します!】
年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」
(社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。
今年10月から従業員数51人〜100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への
社会保険適用拡大にも活用可能です。
3分で分かる「手当等支給メニュー編」「労働時間延長メニュー編」をぜひご覧ください。
【マンガ動画はこちら】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhRJ0DMKQMB2yVB18TIzsP-
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)は、
令和5年10 月 1 日以降、社会保険に加入となった労働者に対して、
手当等の支給や労働時間の延長を行うなど、収入を増加させる取り組みを行った場合、
労働者 1 人あたり最大 50 万円を事業主に対して助成しています。
キャリアアップ計画書の作成、提出、支給申請は、電子申請によって行うこともできます。
電子申請には、「来所不要」「入力省略」「窓口が閉まっている時間の届出が可能」
といった利用上のメリットがあります。電子申請をぜひご活用ください。
【詳細はこちら】
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin
/syakaihoken_tekiyou.html
電子申請はこちら
https://www.esop.mhlw.go.jp/
△▼厚生労働省▼△新着情報配信サービス(2)
〇 報道発表
・「ろうきょうオンラインセミナー」(全6回)を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zKnBAa3Iib-RlxBY
・技能実習法に基づく行政処分等を行いました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=wyK3FBanMjbuVk1RY
〇 審議会等
・令和6年度第4回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7w6bODqLHhrCemJ9Y
・令和6年度第1回社会復帰促進等事業に関する検討会(議事要旨)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2zqvDA6_Ki72TldJY
・第113回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会資料
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4IXtLYHkpZO9uDxY
・第35回厚生科学審議会 臨床研究部会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4wKXNDaHEhbOdmFxY
・第90回がん対策推進協議会(開催案内)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=8xKHJCaXAgbeZnJhY
・第27回厚生科学審議会がん登録部会の開催について(オンライン会議)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o0LXdHbHUlaONiMxY
〇 その他
・厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U7InhIY3oqZ-xtTBY
・戦没者慰霊事業の結果について(令和6年6月)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6I3lJYnsrZu1sXRY
・グッドキャリア企業アワード
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=c5IHpKYXgoZe5vbhY
・意見招請(労災認定業務支援ツールの設計・開発及び運用
・保守業務一式(令和7年度開始))
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4IXtLYHkpZO9ufxY
・意見招請(労働基準行政システム等の法令改正等(労災保険法関係)
に係る改修業務一式(令和7年度開始))
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=j277WFrrfnqiGhQdY
・疾病・障害認定審査会 (感染症・予防接種審査分科会、感染症
・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u1rPbG7fSk6WLiEpY
○お知らせ
【「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説します!】
年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」
(社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。
今年10月から従業員数51人〜100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への
社会保険適用拡大にも活用可能です。
3分で分かる「手当等支給メニュー編」「労働時間延長メニュー編」をぜひご覧ください。
【マンガ動画はこちら】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhRJ0DMKQMB2yVB18TIzsP-
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)は、
令和5年10 月 1 日以降、社会保険に加入となった労働者に対して、
手当等の支給や労働時間の延長を行うなど、収入を増加させる取り組みを行った場合、
労働者 1 人あたり最大 50 万円を事業主に対して助成しています。
キャリアアップ計画書の作成、提出、支給申請は、電子申請によって行うこともできます。
電子申請には、「来所不要」「入力省略」「窓口が閉まっている時間の届出が可能」
といった利用上のメリットがあります。電子申請をぜひご活用ください。
【詳細はこちら】
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin
/syakaihoken_tekiyou.html
電子申請はこちら
https://www.esop.mhlw.go.jp/
【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、
看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。
届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、
さまざまな支援が受けられるメリットがあります。
・すぐに就職したい方
→医療機関の最新の求人情報を提供します
・子育て中で復職を考えている方
→復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など
届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます!
https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html
掲載者
**********************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701
**********************************************
|