△各位 「厚生労働省」より下記のご案内がありました。 △▼厚生労働省▼△新着情報配信サービス(1) 〇 トピックス ・令和6年度「世界患者安全の日」について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4wW4S536BifgZGlxY 〇 その他 ・セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M9Vom00q1vcwtLqhY ○お知らせ 【新加算への移行のご準備をお願いします!】 介護現場で働く方の処遇改善のため、令和6年6月より、処遇改善加算がわかりやすく ・取得しやすくなりました。 介護サービス事業者の皆様におかれましては、ぜひ新加算をご活用ください! 新加算5を取得している事業者のみなさまにおかれましては、経過措置期間 (令和6年3月31日まで) に円滑に新加算へと移行できるよう、計画的なご準備をお願いします! ↓詳細はこちらをチェック!↓ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202201_42226.html 【お問い合わせ先】 〇介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口 050-3733-0222 受付時間:9:00〜18:00(土日含む) 【「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説します!】 年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」 (社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。 今年10月から従業員数51人〜100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への 社会保険適用拡大にも活用可能です。 3分で分かる「手当等支給メニュー編」「労働時間延長メニュー編」をぜひご覧ください。 【マンガ動画はこちら】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhRJ0DMKQMB2yVB18TIzsP- 「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)は、 令和5年10 月 1 日以降、社会保険に加入となった労働者に対して、 手当等の支給や労働時間の延長を行うなど、収入を増加させる取り組みを行った場合、 労働者 1 人あたり最大 50 万円を事業主に対して助成しています。 キャリアアップ計画書の作成、提出、支給申請は、電子申請によって行うこともできます。 電子申請には、「来所不要」「入力省略」「窓口が閉まっている時間の届出が可能」 といった利用上のメリットがあります。電子申請をぜひご活用ください。 【詳細はこちら】 「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の詳細はこちら https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin /syakaihoken_tekiyou.html 電子申請はこちら https://www.esop.mhlw.go.jp/ △▼厚生労働省▼△新着情報配信サービス(2) 〇 トピックス ・医療法に基づく立入検査について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=a40P40G57uI_FkP5Y 〇 報道発表 ・武見厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=ZYMB7U-34OwxGHL3Y ・「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=dZMR_V-n8PwhCGPnY ・令和6年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=X7k713WN2tYLIkrNY 〇 政策分野 ・公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M9VXuxnhtrpnTiehY 〇 審議会等 ・第7回「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会」 の開催について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=wyWnS-kRRkqXvtBRY ・第22回 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループの 開催案内 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=W70_03GJ3tIPJknJY ・令和6年度第2回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4UH60mx5uo3HnLxY 〇 採用情報 ・採用情報(任期付職員(雇用環境・均等局職業生活両立課啓発援助係主任)募集情報) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=K81PowH5rqJ_Vju5Y ・採用情報(任期付職員(資金運用調整官)募集情報) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zW3W_kBVlqHrsxBY ・採用情報(任期付職員(訟務官)募集情報) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2z2_U_EJXlKPpsVJY 〇 その他 ・地域医療基盤総合推進調査事業 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=NdNRvR_nsLxhSCinY ・女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル 「#8778(はなそうなやみ)」 の運用を開始します! https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=JcNBrQ_3oKxxWDm3Y ・第172回市町村職員を対象とするセミナー「マイナ保険証の利用促進等について」 (オンライン会議)開催案内 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=L8lLpwX9qqZ7UjS9Y ----------------------------------------------------- 発行:厚生労働省 (〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2) ------------------------------------------------------ ◎ご意見・ご要望は https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail へお寄せください。 掲載者 ********************************************** 一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局 E-Mail:[email protected] URL:http://www.nagisa.or.jp TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813 住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701 **********************************************