JISA会員各位
JISA(一般社団法人 情報サービス産業協会)からのお知らせです。
(JISA:Japan Information Technology Services Industry Association)
《NISAは、JISAの会員です》
JISA会員各位 ((一社)長崎県情報産業協会 ご担当者様)
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
JISA Webニュース 2024/03/28号
https://www.jisa.or.jp/public_info/web_news/tabid/3743/Default.aspx
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
◆外務省・警察庁・財務省・経済産業省
「北朝鮮IT労働者に関する企業等への注意喚起」
〜会員企業の皆様におかれましては、資料に示された手口などをご認識の上、
十分ご注意いただきますようお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3590
──────────────────────────────────
【トピック・新着】
──────────────────────────────────
◆物価高騰等に対しての対応方針(賃上げ他)緊急調査へのご協力のお願い
(3/29まで)
〜グローバルな物価高騰を背景とする急激な事業環境変化に対して、賃上げ等
具体的な事業運営上の対応・経営施策にお役立ていただくべく、調査を実施
し、当該調査結果を情報サービス業界の全般的動向として可及的速やかに
フィードバックさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/tabid/3565/Default.aspx
◆[JISA会員企業限定]生成AIによる開発プロセスの再定義 勉強会(4/23)
開催のご案内
〜生成AIの現場への応用についてご講演いただいた後に、パネルディス
カッション「生成AIによる開発の未来: 開発プロセスの変革への道」
をおこないます。
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/2983/Default.aspx
◆JISA関東地区会(5/17)のご案内
〜「経営に活かす生成AI」をテーマに竹内 幸次氏(株式会社スプラム
代表取締役)をお招きいたします。また、講演後は懇親会を開催する
運びです。JISA関東地区会以外の方もご参加いただけます。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3588
◆[WEBメンバー限定]JISA法務・契約FAQ集【第4版】完成
〜今般改訂では、法令等の改正、デジタル化の進展、世界的な情勢の変動や
海外取引の増加、その他昨今話題となっている生成AIや転職の問題などの
法的課題について反映しました。
https://www.jisa.or.jp/publication/tabid/272/pdid/R5-J003/Default.aspx
◆「令和5年度 情報サービス産業 賃金データ」3/29刊行
〜賃上げ状況・初任給・年齢別地域別実在者賃金・資格手当等、当業界の賃金
の状況に関するデータをまとめています。
https://www.jisa.or.jp/publication/tabid/272/pdid/R5-J002/Default.aspx
◆地区会の区割変更(東京地区会)について
〜東京の地区会につきましては、これまで本社等の所在地により4つ(AからD)
に分けていましたが、令和6年4月1日から「東京地区会」として一つに統合
することが決定されました。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3596
──────────────────────────────────
【令和6年能登半島地震関連情報】
──────────────────────────────────
◆経済産業省
令和6年能登半島地震に関連する被害・対応状況
https://www.meti.go.jp/2024_noto/index.html
──────────────────────────────────
【ご案内〜イベント、セミナー】
──────────────────────────────────
◆ICTカレッジ ITエンジニア育成研修(2024年4月〜9月)
〜新たなICT利活用を実践できる人材育成の高度化を支援します。
eラーニング・e講義動画・集合研修(東京/名古屋/大阪/福岡)受付中。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2024a/
◆ICTカレッジ「e講義動画ライブラリ」
〜100コース超のラインナップを取り揃えるe講義動画を、1年間の受け放題
としてご利用いただけるサービスです。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2023b/e_kougilibrary.html
◆ICTカレッジ「DXサブスクパック」
〜ICTカレッジで提供しているコースから、DX関連の集合研修とライブ研修
の特定コースを1年間受け放題となる定額制のサービスです。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2023b/dx_sabusuc.html
──────────────────────────────────
【会員向けサービス】
──────────────────────────────────
◆中小企業経営強化税制に係る証明書発行に関するご案内
〜「様式1」のフォーマットを変更しました
https://www.jisa.or.jp/zeisei/
──────────────────────────────────
【募集・依頼】
──────────────────────────────────
◆ASOCIO Digital Summit 2024日本開催に係る協賛企業募集のご案内
〜アジア・オセアニア各国の主要な業界関係者が一堂に会する国際会議。
JISAの総力を結集して開催しますので、ぜひご協力ください!
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3538
◆情報サービス産業白書2024年版への広告掲載のお願い(4/22まで)
〜6月インプレスより刊行予定。奮ってお申し込みください。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/pdf/wp2024ad.pdf
──────────────────────────────────
【ご報告〜イベント・委員会活動】
──────────────────────────────────
◆第322回 理事会
https://www.jisa.or.jp/activity/tabid/3744/Default.aspx
◆第5回 人材委員会
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3742/Default.aspx
◆第3回 技術委員会
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3741/Default.aspx
◆第4回 財務税制部会
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3745/Default.aspx
◆第12回 プライバシーマーク審査会
https://www.jisa.or.jp/service/privacy/tabid/831/Default.aspx?itemid=77
──────────────────────────────────
【JISA行事予定・お知らせ】
──────────────────────────────────
◆JISA行事予定
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/151/Default.aspx?d1=2024%2f03%2f28
──────────────────────────────────
【官公庁・関連団体情報】
──────────────────────────────────
◆経済産業省
「インボイス制度」に係る周知依頼
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3591
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人情報サービス産業協会 (JISA)
https://www.jisa.or.jp/
E-mail:webmaster@jisa.or.jp
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北6F
TEL:03-5289-7651(代) FAX:03-5289-7653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※JISA WEBニュースバックナンバー
https://www.jisa.or.jp/news/
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:nisa@hkg.odn.ne.jp
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4-6-701
************************************************
|