NISA会員各位
JISA(一般社団法人 情報サービス産業協会)からのお知らせです。
(JISA:Japan Information Technology Services Industry Association)
《NISAは、JISAの会員です》
***********************************************************************
JISA会員各位 ((一社)長崎県情報産業協会 ご担当者様)
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
JISA Webニュース 2023/09/14号
https://www.jisa.or.jp/public_info/web_news/tabid/3637/Default.aspx
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
──────────────────────────────────
【トピック・新着】
──────────────────────────────────
◆JISA Digital Masters Forum 2023「デジタルで築く未来の社会〜生成AIが
もたらす社会変革へのインパクト〜」(10/18)開催のご案内
〜パネルディスカッションの登壇者が確定しました。
https://www.jisa.or.jp/jdmf/
◆ソフトウェアイノベーションシンポジウム2023 経験報告 募集のお知らせ
(10/27まで)
〜「人とAIの共存によるDependableな社会の実現」をテーマとして、社会
にインパクトを与える問題発見や顧客価値創出、生成AI等最先端技術等を
実践、検討している事例を積極的に募集します。
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/2856/Default.aspx
◆ASOCIO デジタルサミット2023(韓国・ソウル・11/13-15)参加のご案内
〜"Digital Asia : Our Vision for Co-prosperity"をテーマに、基調講演
の他、政府関係者の参加によるデジタルガバメント、AIとデータドリブン
社会などをテーマとした多くのセッションが予定されています。
https://www.jisa.or.jp/tabid/958/Default.aspx?itemid=3442
◆JISA正会員企業(法人会員)対象「基本統計調査」ご協力のお願い
(9/29まで期限延長しました)
〜ご協力よろしくお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/it_info/statistics/tabid/979/Default.aspx
──────────────────────────────────
【締切間近のイベント・ご案内・募集】
──────────────────────────────────
◆ベトナムJapan ICT Day 2023 視察団(10/30-11/3)参加者募集のご案内(締切9/21)
〜ベトナムにおけるデジタル化の状況を把握するセミナーを開催した上で、
ハノイのIT企業を視察し、今後の連携体制等について直接意見交換する交
流プログラムを企画。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3440
◆世界イノベーション・テクノロジーサービス産業会議(WCIT)2023(10/4〜6)
参加者募集のご案内
〜今回のWCIT 2023は "Fulfilling The Promise of The Digital Age"がメ
インテーマです。展示会も併設されることになっており、アジア地域の参加
者を中心に、世界中からの参加者と交流する機会です。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3427
◆タイ人学生インターンシップ受け入れのご案内
〜タイ関連の事業やタイ進出を検討されている方は、ぜひ本インターンシッ
プをご活用下さい。第3回(9/15締切)、第4回(10/13締切)募集中。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3334
──────────────────────────────────
【ご案内〜イベント、セミナー】
──────────────────────────────────
◆ICTカレッジ ITエンジニア育成研修 2023年度下期コース(10月〜2024年3月)
〜新たなICT利活用を実践できる人材育成の高度化を支援します。
https://www.jisa.or.jp/seminar/ictpro/
◆ICTカレッジ「e講義動画ライブラリ」
〜100コース超のラインナップを取り揃えるe講義動画を、1年間の受け放題
としてご利用いただけるサービスです。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2023b/e_kougilibrary.html
◆ICTカレッジ「DXサブスクパック」
〜ICTカレッジで提供しているコースから、DX関連の集合研修とライブ研修の
特定コースを1年間受け放題となる定額制のサービスです。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2023b/dx_sabusuc.html
──────────────────────────────────
【会員向けサービス】
──────────────────────────────────
◆中小企業経営強化税制に係る証明書発行に関するご案内
〜「様式1」のフォーマットを変更しました
https://www.jisa.or.jp/zeisei/
──────────────────────────────────
【刊行物・レポート・ウェブコンテンツ】
──────────────────────────────────
◆【JISA WEBメンバー限定】(8/3開催)情報サービス産業白書2023「ユーザー
企業との関係性の進化に向けて」 講演会動画(10/6まで)
〜WEBメンバー専用ページで公開中!WEBメンバーの方はログインしてご覧ください。
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/3630/Default.aspx
──────────────────────────────────
【ご報告〜イベント・委員会活動】
──────────────────────────────────
◆第1回 政策提言委員会
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3635/Default.aspx
◆第2回 技術調査部会
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3636/Default.aspx
──────────────────────────────────
【JISA行事予定・お知らせ】
──────────────────────────────────
◆JISA行事予定
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/151/Default.aspx?d1=2023%2f09%2f14
──────────────────────────────────
【官公庁・関連団体情報】
──────────────────────────────────
◆経済産業省
インボイス制度に関する各種相談体制・支援策等について
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3445
◆デジタル庁
「地方公共団体情報システム標準化基本方針」の改定が閣議決定されました。(9/8)
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/c58162cb-92e5-4a43-9ad5-095b7c45100c/f6ea9ca6/20230908_policies_local_governments_outline_03.pdf
◆厚生労働省
業務改善助成金の制度の拡充について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34809.html
◆厚生労働省
賃金引き上げ特設ページ開設
https://pc.saiteichingin.info/chingin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人情報サービス産業協会 (JISA)
https://www.jisa.or.jp/
E-mail:[email protected]
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北6F
TEL:03-5289-7651(代) FAX:03-5289-7653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※JISA WEBニュースバックナンバー
https://www.jisa.or.jp/news/
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
************************************************
|