研修事業 NISA紹介 会員紹介 NISAカレンダー NISA NEWS 関連補助金 リンク もろもろマッチング 会員専用
■会員募集中_20221104.jpg
NISAロゴ英字漢字付_POSTER_2023.jpg
会長挨拶_役員_組織A_R30827.pdf
設立30周年_ロゴ.jpg
NISA会員一覧ロゴ.jpg
NISA研修_申込書H.jpg
講演&セミナーのご案内A.jpg
2024年度_新人研修説明会.jpg
イベントご案内&ご報告E.jpg
産学官交流会_20220616.jpg
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ_BB_141K.jpg
長崎県サイバーセキュリティ研究会バナー.jpg
ビジネスコラボ会B.jpg
NISA会員TOPICS ロゴ.jpg
ICTパワー向上PJ.jpg
女性活躍応援バナーB.jpg
IT導入補助金_R050411.jpg
IPA_00.jpg
(一社)icd協会ロゴ_A_HP用.jpg
情報処理技術者試験・等
サイバーSC通信_1A.jpg
JISA-HP.jpg
次世代クラスター協議会B.jpg
ANIA.jpg
IT関連掲示板_H300308D.jpg
大学_高校向け企業説明会_B.jpg
ICT_IoT活用事例.jpg
厚労省-人材開発支援助成金.jpg
GPリーグ小学生大会.jpg
2022年度_受賞作品_バナー.jpg
ながさきプログラミングアワード2.jpg
ICT利活用に関するアンケート_バナー.jpg
長崎デジタルコンテスト_ロゴ_20230411.jpg
NISA近隣の有料駐車場のご案内(ご参考)
トップページ > ニュース&お知らせ詳細
【参加者募集】サイバーセキュリティ人材育成講座・経営層向け説明会(9月1日)ご案内
------------------------------------------------------------------------------
各 位                     一般社団法人長崎県情報産業協会

 
 題記に関し、長崎県新産業創造課より、下記のとおり「サイバーセキュリティ人材育成

講座・経営層向け説明会」 開催のご案内が有りましたので、お知らせします。


***************【ご案内の内容】********************************************

 長崎県では、県内情報関連企業の技術者を対象として、着実にニーズが増している

脆弱性診断等のセキュリティビジネスを実施する技術を習得いただき、新たな事業拡大

に繋げていただくことを目指して「サイバーセキュリティ人材育成講座」を実施します。

 9月中旬から、ウェブアプリケーション脆弱性診断をテーマに開講します。

今年度は受講後の事業化・ビジネスを見据えて、『診断業務ができる技術者を育成』

する観点のカリキュラムを構成しました。

講座は、経済産業省・情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティサービス基準適合

サービスリスト」に掲載され、脆弱性診断等を全国で展開している エムオーテックス

(京セラグループ)が実施します。

 また、沖縄県で総務省のセキュリティ人材育成プログラムを3年間実施し、最終的に

首都圏の診断案件を沖縄のIT企業が受託するスキームを実現したグローバルセキュリティ

エキスパート株式会社(GSX)とも連携して、「認定脆弱性診断士」の資格取得や

(株)ラック等の教育コンテンツを活用するなど、さらに実践的な内容となっています。

 ■エムオーテックス(株) https://www.lanscope.jp/professional-service/

 ■グローバルセキュリティエキスパート(株) https://www.gsx.co.jp/

さらに、長崎県立大学情報セキュリティ産学共同研究センターの活用や、情報セキュリティ

学科の教授による特別講義など、県立大との接点となるイベントも実施します。

直近の案内にはなりますが、経営層を対象に、詳細の説明を兼ねた講座のプレセミナー

を開催しますので、ぜひご参加いただき、受講候補となる社員のご検討に活用いただけ

ればと思います。

            記

1.日時 9月1日(金)14:00〜(16:00終了予定)

2.場所 長崎県立大学 情報セキュリティ産学共同研究センター

        1階セキュリティ演習室(長与町まなび野1-1-1)

     アクセスはこちら https://sun.ac.jp/pages/31175/

3.内容 14:00 開会・県から概要の説明

     14:15 講座カリキュラムの紹介(エムオーテックス)

     14:35 国内セキュリティビジネス、

        今後のニーズ動向(グローバルセキュリティエキスパート)

     14:55 休憩

     15:00 県立大学情報セキュリティ学科情報の紹介

       ・情報セキュリティ産学共同研究センターの紹介、

        大学の保有シーズ紹介(松崎教授、小林教授)

       ・大学が提供する社会人向けプログラムの案内(山口教授)

       ・15:40 情報セキュリティ産学共同研究センターの見学

4.申込み

 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2803

代表者や担当役員の方などを中心に想定していますが、部門長・技術リーダーの方など

もご参加いただけます。



【問合せ先】 
-------------------------------------------------
長崎県産業労働部 新産業創造課 DX・新産業支援班
TEL:095-895-2525 johocluster@pref.nagasaki.lg.jp
------------------------------------------------- 

【掲載者】
******************************************
一般社団法人長崎県情報産業協会 事務局
E-mail1:nisa@hkg.odn.ne.jp
E-mail2:nisa-ken22@pro.odn.ne.jp
E-mail3:jimukyoku@nisa-nagasaki.com
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332、携帯:070-2392-8150
FAX:095-824-0813
〒850-0032 長崎市興善町4-6-701
******************************************
ページの先頭へ