各 位
ANIA(全国地域情報産業団体連合会)からの情報です。[NISAは、ANIAの会員です]
※ANIA:( All Nippon Information Industry Association Federation )
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★ANIA SPARK★ 2023年5月15日号 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□━━━━ ANIA・会員/関連団体最新情報 ━━━━□■
◯ 第38回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2023」のご案内
一般社団法人石川県情報システム工業会ではICT関連企業によるICT/IoT利活用の
促進、新たなビジネス提案、新製品 等の展示を通して、地域の情報化推進に寄与
することを目的として2023年5月26日(金)・27日(土)、第38回いしかわ情報シ
ステムフェア「e-messe kanazawa 2023」を開催します。
リンク: https://www.e-messe.jp/summary.php
〇APPLIC 「APPLIC講演会2023」の開催について
総会の関連行事として、「APPLIC講演会2023」を開催いたします。
講演会は、会員以外の方も参加いただけますので お気軽にお申し込みください。
開催日時:2023年6月14日(水)15:00〜17:00
開催方法:ハイブリッド方式(Zoomウェビナー)
・会場参加:コモレ四ツ谷カンファレンス
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目6−1 コモレ四ツ谷タワー
3F)
70名程度(参加費無料)
・オンライン:Zoom(定員なし)
参加をご希望される方は、下記よりお申込み下さい。
https://www.applic.or.jp/member_attend-2023/
〇U-22プログラミング・コンテスト2023 スポンサー企業募集中!
リンク: https://www.saj.or.jp/NEWS/activity/u22/2023_sponsors.html
■□━━━━ 官公庁最新情報 ━━━━□■
●総務省 令和5年度「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」研究管理
機関の公募(5/19迄)
総務省は、令和5年度に「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」 を立
ち上げ、全国各地・各分野の支援機関ネットワークを活用し、官民の役割分担の
下、芽出しの研究開発から事業化までの一気通貫での支援を実施し、先端的な
ICTを創出・活用する次世代の産業を育成します。この度、本事業で支援を受ける
研究開発の実施者を管理及びサポートする研究管理機関を募集します。
リンク: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000370.html
●総務省 「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」
に係る実証地域の公募(6/9迄)
テレワークは、ICTを利用し、時間や場所を効果的に活用して柔軟な働き方を実現
するツールであり、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に際して、その有用
性が社会に認識され、多くの企業・団体等において活用されるようになりました。
総務省では、地方部におけるテレワークの効果的な活用の促進を目的とし、地域
での就労機会創出など、地方部が抱える複数分野にまたがる政策課題を、テレワー
クの活用によって、横断的に解決するモデルを構築するための地域での実証事業
を実施します。今般、本事業の実証を行う地域に関する提案を、請負事業者を通
じて公募により広く募集します。
リンク:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000351.html
●経産省 デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2023選定企業発表
会を開催(5/31)
経済産業省は、東京証券取引所及び独立行政法人情報処理推進機構と共同で「デ
ジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、「DX銘柄2023」及
び「DX注目企業2023」の選定企業を発表します。また、企業のDXに向けた取組を
強く後押しするため、銘柄選定企業の中から“デジタル時代を先導する企業”と
して「DXグランプリ企業」を発表します。さらに、今年度から新たに、特に傑出
した取組を制度開始当初から継続している企業を「DXプラチナ企業2023-2025」と
して選定します。
リンク:https://www.meti.go.jp/press/2023/05/20230509001/20230509001.html
●総務省 「世界デジタルサミット2023」における政府セッションの開催等(6/
5)
総務省は、「世界デジタルサミット2023 Web3が拓く未来〜デジタル変革促す最新
テクノロジー〜」を後援するとともに政府セッションを開催いたします。 世界
デジタルサミットは、国内外の有力ICT企業やスタートアップの経営トップや専門
家が招かれ、デジタル技術が拓く未来社会や最先端のテクノロジーについて幅広
く議論されます。本イベントにおいて、総務省では、6月5日(月)に「インターネ
ットガバナンスの未来」をテーマとした国内外の有識者による講演及びパネルセ
ッションを内容とする政府セッションを開催いたします。
リンク:https://www.digital-summit.jp/
●経産省 我が国のデータ連携に関する取組をOuranos Ecosystem(ウラノス エ
コシステム)と命名しました
経済産業省では、関係省庁や独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のデジタルアー
キテクチャ・デザインセンター(DADC)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業
技術総合開発機構(NEDO)とともに、運用及び管理を行う者が異なる複数の情報
処理システムの連携の仕組みに関して、アーキテクチャの設計、研究開発・実証、
社会実装・普及の取組を進めております。この度、こうしたデータ連携に関する
イニシアティブを「Ouranos Ecosystem(ウラノス エコシステム)」と命名しま
した。
リンク:https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230429002/20230429002.html
【発行元】
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)事務局
E-mail: [email protected]
URL: https://www.ania.jp/
〒601-8407 京都市南区西九条寺ノ前町10-5 京都コンピュータ学院内
TEL: 075-693-6089 (直通)075-762-2030 FAX:075-693-6090
-----------------------------------------------------------------
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
************************************************
|