研修事業 NISA紹介 会員紹介 NISAカレンダー NISA NEWS 関連補助金 リンク もろもろマッチング 会員専用
NISA会員募集_入会金無料_20240401.jpg
NISA概要ご紹介_20240401.jpg
NISAポスター1.jpg
会長挨拶_役員_組織A.pdf
NISA会員TOPICS ロゴ06.jpg
NISA会員一覧ロゴ03.jpg
NISA研修_申込書L.jpg
人材開発支援助成金活用_20231017.jpg
NISA30周年記念誌A.jpg
NISA-ITエンジニア新人研修.jpg
会員情報・お知らせ欄A.jpg
NEXT長崎人材育成事業C.jpg
banner49クラスター.jpg
イベント01.jpg
大学_高校向け企業説明会_CC.jpg
産学官1.jpg
コロナウイルス感染症2.jpg
サイバーセキュリティ研究会2.jpg
ビジネスコラボ会B.jpg
女性活躍応援バナーEE.jpg
IT導入補助金2025_R070404.jpg
2024_IPA.jpg
IPA_00.jpg
(一社)icd協会ロゴ_A_HP用.jpg
情報処理技術者試験・等
サイバーSC通信_1A.jpg
JISA-HP.jpg
ANIA.jpg
厚労省-人材開発支援助成金.jpg
GPリーグ小学生大会.jpg
ながさきプログラミングアワード2.jpg
長崎デジタルコンテスト_ロゴ_20230411.jpg
NISA近隣の有料駐車場のご案内(ご参考)
トップページ > ニュース&お知らせ詳細
 【JISA】JISA国際シンポジウム「国際情勢の変化におけるグローバルビジネスの推進と
信頼性のある自由なデータ流通」開催のご案内(3/28)
---------------------------------------------------------------------------------
NISA会員各位                 一般社団法人長崎県情報産業協会


 JISA・国際委員会より、題記シンポジウムのご案内がありました。
参加申込みは、下記URLよりお申込み下さい。

 https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/2792/Default.aspx

  ★参加にあたっては、事前申込が必要です
   
***********************************************************************
(一社)長崎県情報産業協会 
  ご担当者 様
                             情産委R5-23
                           令和5年2月21日
会員各位
                  一般社団法人 情報サービス産業協会
                             国際委員会
                         委員長 佐々木 裕

**********************************
  JISA国際シンポジウム
  「国際情勢の変化におけるグローバルビジネスの推進と信頼性
   のある自由なデータ流通」開催のご案内
  https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/2792/Default.aspx
**********************************

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素は協会
活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 我が国では、IT人材不足が深刻となり、海外IT人材やオフショア開発等へ
の期待がますます高まっています。一方、我が国のサプライチェーンや経済
活動は、長期化するウクライナ情勢による原材料の高騰や円安、経済安全保
障等による国際環境の変化によって様々な影響を受けています。

 この様な状況において、会員各社においてグローバルビジネスを推進して
いくには、現下の課題を共有し、グローバル戦略を再考することが重要であ
ると言えます。

 また、政府が推進している「DFFT(信頼性のある自由なデータ流通)」につ
いても、各国がそれぞれのデータ規制やガバナンスを導入する中で、重要と
なってきているテーマであり、今年群馬県高崎市で開催されるG7デジタル・
技術大臣会合も見据え、我が国のデータ政策について理解を深めることは、
各国企業とパートナーシップを構築する上でも不可欠だと認識しています。

 本シンポジウムでは、為替変動や経済安全保障等への対応やアジア地域へ
の展開等について、グローバルに活躍している企業からご講演をいただくと
もに、経済産業省 目黒国際室長をお招きし、4月に開催されるG7デジタル・
技術大臣会合で議論される予定の、DFFT具体化に向けた取組等について最新
情報を伺います。

「グローバル戦略」や「データ政策」にご関心をお持ちの皆様から多数のご
参加をお待ち申し上げます。
                                敬具
                記

1.日時:令和5年3月28日 (火) 14時から17時半まで

2.会場:大手町プレイスカンファレンスセンター ホールA
    (https://otemachi-place-conferencecenter.jp/access/)
     ※一部のプログラム(講演部分)のみオンライン(Zoom)にて配信します。

3.プログラム(予定):
 ■開会挨拶
  JISA副会長・国際委員長 佐々木 裕氏

 ■基調講演(14:05-15:35)
 「国際情勢変化による影響と中国オフショア等の
  グローバル戦略について(仮題)」
  株式会社NTTデータインフォメーションテクノロジー
   常務取締役 星 雅史氏

 「中小企業におけるグローバル展開とアジア諸外国との
  パートナーシップ(仮題)」
  株式会社網屋 取締役会長 伊藤 整一氏

 ■特別講演(15:35-16:20)
 「DFFT の具体化政策とデジタル技術大臣会合に向けた取り組みについて」
  経済産業省 商務情報局 国際室長 目黒 麻生子氏

 ■パネルディスカッション(16:25-17:25)
 「アジアにおける今後のパートナーシップのあり方について」
  ファシリテーター:国際委員会 国際部会長 川本 淳也氏
  登壇者:講演者および委員会関係者
  ※パネルディスカッションは会場にお越しの方のみご覧いただけます。

 ■閉会挨拶
  JISA理事・国際副委員長 鹿島 亨氏

4.参加対象:【現地会場】JISA会員企業 及び 招待企業
       ※オンラインはJISA会員を問わずどなたでもご参加いただけます。

5.参加費:無料

6.定員:【現地会場】100名※先着順・JISA会員 及び 招待企業
     【オンライン】無制限

7.申込みサイト:
  https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/2792/Default.aspx

8.注意事項
 ・お申込受付後、開催前日までにメールにて現地参加者には参加票を
  オンライン参加者にはzoomのアクセス情報をご案内します。
 ・安定した通信環境下で受講してください。
 ・Zoomは開始10分前より開場いたします。
 ・Zoomへ入場をする際にお名前とメールアドレスを入力いただきます。

9.問い合わせ先
  一般社団法人情報サービス産業協会 小泉・山本
  TEL: 03-5289-7651   Email: [email protected]
                                以上
********************************************************************
 一般社団法人情報サービス産業協会 事務局 https://www.jisa.or.jp
 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北6F
       TEL:03-5289-7651(代表) FAX:03-5289-7653
********************************************************************



【掲載者】
************************************************
 一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
 E-Mail:[email protected]
  URL:http://www.nagisa.or.jp
  TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
  住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
*************************************************

ページの先頭へ