各 位
ANIA(全国地域情報産業団体連合会)からのAPPLIC情報です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
*** APPLIC通信 *** 2023/2/24
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※APPLICでは新型コロナウイルス感染拡大防止に鑑み、リモートワークを推進しております。
これに伴い、当面の間、お電話によるお問い合わせ対応を休止し、Eメールでのご対応のみと
させて頂いております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
https://www.applic.or.jp/?p=40756
********************* 目 次 *********************************************
■ 新着・お知らせ
■ 会員からのお知らせ
自治体調達情報
■ 総務省の報道発表/公表資料
報道発表資料
総務省からのお知らせ
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からのお知らせ
■ 関連団体からのお知らせ
■ APPLICホームページ案内
■ APPLICカレンダー
■ 編集から
**************************************************************************
■新着・お知らせ■
□「地域情報プラットフォーム相互接続確認イベント第19期」の実施について
〜オンライン・リモート開催で準拠登録製品数も2,600ユニット製品突破〜【再掲載】
地域情報プラットフォーム標準仕様の普及促進施策の一環として、当協会会員企業
延べ31団体による「地域情報プラットフォーム相互接続確認イベント第19期」を
オンライン・リモートで実施し、合計81ユニット製品について相互接続を確認
いたしました。詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.applic.or.jp/tech/sosetu/press20230210.pdf
また、相互接続確認イベントの概要はこちらをご覧ください。
https://www.applic.or.jp/pf/mark/event_gaiyo.pdf
なお、相互接続確認に成功した製品には「準拠登録・相互接続確認製品マーク」
(オレンジマーク)を発行しております。
今回の相互接続確認イベント結果を反映した準拠登録製品一覧は、カタログ冊子
として後日全自治体に配布いたします。
最新状況は随時更新し、以下のホームページで公開しています。
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/
++++++++++++++++++++++++++
■会員からのお知らせ■
【自治体調達情報】
☆(New)新潟県柏崎市さま
・調達名:柏崎市キャッシュレス決済導入業務委託公募型プロポーザル
・調達情報公開期間:2023年3月9日(木)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/sangyo_business/nyusatsu_keiyaku/proposal/34974.html
(1)神奈川県横浜市さま
・調達名:住民記録システム及び印鑑登録システム標準化に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年2月27日(月)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusatsu/kakukukyoku/2022/RFI/shimin/juki_rfi.html
(2)神奈川県相模原市さま
・調達名:公共施設予約システムの構築・保守に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年2月28日(火)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/sangyo/keiyaku/1027735.html
(3)佐賀県佐賀市さま
・調達名:佐賀市自治体システム標準化に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年2月28日(火)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.saga.lg.jp/main/84621.html
(4)埼玉県深谷市さま
・調達名:深谷市火葬場予約システム導入にかかる情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年3月1日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.fukaya.saitama.jp/kurashi/tetsuzuki/shussei_shibo/1675244117727.html
(5)大阪府吹田市さま
・調達名:二要素認証システムに関する情報提供依頼 (RFI)
・調達情報公開期間:2023年3月3日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.suita.osaka.jp/sangyo/1017983/1025671/1025919.html
(6)兵庫県丹波市さま
・調達名:丹波市イントラネットワークWi-Fi構築業務
・調達情報公開期間:2023年3月3日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kikaku/wifirfi.html
(7)神奈川県藤沢市さま
・調達名:公共施設予約システムに係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年3月10日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/dxs/news/shisetsuyoyaku-rfi.html
(8)東京都調布市さま
・調達名:調布市内部情報システム更改に関する情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2023年3月10日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1670385805985/index.html
(9)埼玉県さいたま市さま
・調達名:デジタルトランスフォーメーション(DX)に資する事業者の皆様からの
提案募集について
・調達情報公開期間:2023年3月22日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.saitama.jp/006/007/013/009/p095446.html
(10)徳島県徳島市さま
・調達名:徳島市地方公共団体情報システム標準化に伴う標準準拠システム等導入に係る情報提供依頼
・調達情報公開期間:2023年4月14日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/machi_keikaku/dx/050700a20230.html
(11)徳島県徳島市さま
・調達名:徳島市宛名管理システム導入検討に係る情報提供依頼
・調達情報公開期間:2023年4月14日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/machi_keikaku/dx/050700a2023020.html
(12)徳島県徳島市さま
・調達名:徳島市職員認証基盤システム導入検討に係る情報提供依頼
・調達情報公開期間:2023年4月14日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/machi_keikaku/dx/050700a202302031050.html
(13)徳島県徳島市さま
・調達名:徳島市庁内データ連携システム導入検討に係る情報提供依頼
・調達情報公開期間:2023年4月14日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/machi_keikaku/dx/050700a2023020311.html
(調達情報の掲載申請について)
調達情報掲載申請は、下記のURLの申請様式に必要事項を記載しメールで送付ください
申請様式: https://www.applic.or.jp/?p=1051
送付先 : info_atmark_applic.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
......................................................................
□鳥取県では、森林・林業分野において長年解決できなかった課題に対応するため、
森林ビッグデータ等を活用したソリューション開発コンペ(システム開発部門と
アイデア部門の2部門)を実施します。
令和5年1月11日(水)より募集受付を開始しました。
詳細及び応募方法につきましては、下記 鳥取県様のHPをご覧ください。
【URL】https://www.pref.tottori.lg.jp/307895.htm
【問い合わせ先】
担当部署:鳥取県 農林水産部森林・林業振興局林政企画課
電話番号:0857-26-7300
e-mail rinsei-kikaku_atmark_pref.tottori.lg.jp
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■総務省の報道発表/公表資料■
総務省広報誌2月号 https://www.soumu.go.jp/menu_news/kouhoushi/koho/2302.html
【報道発表】2/20 - 2/24
〇「ワイドFM広報強化期間」の実施(2/24)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000309.html
〇「無線システム普及支援事業費等補助金(地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業)」
に係る提案の公募(2/20)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000308.html
〇「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」に係る提案の公募(2/20)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000307.html
【報道発表】
□松本総務大臣閣議後記者会見の概要(2/24)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001214.html
□松本総務大臣閣議後記者会見の概要(2/21)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001213.html
......................................................................
■総務省からのお知らせ■
☆(New)
□【総務省主催】デジタル活用による地域課題解決に関するオンラインセミナー&
個別相談会の申込開始
総務省では、デジタル技術を活用して地域課題の解決を図る地方公共団体や地域の
企業・団体などの取組を促進することを目的として、地域におけるDXの成功の秘訣
などを紹介するオンラインセミナー及び個別相談会を開催いたします。
詳細やお申込み方法等は、以下のURLから報道発表内容をご確認ください。
URL: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000340.html
..........................................................................
☆(New)
□地域DXの計画策定をコンサルティング支援―支援対象団体の一次公募を開始―
地域デジタル基盤活用推進事業の「計画策定支援事業」の一次公募を開始しました。
当事業は、地域におけるデジタル技術を活用した課題解決の取組を促進するため、
「地域デジタル基盤活用推進事業」の一環として、地方公共団体などによる地域DXの
計画策定をコンサルティング支援するものです。
詳細やお申込み方法等は、以下のURLから報道発表内容をご検討ください。
URL:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000341.html
..........................................................................
☆(New)
□電波利用セミナー「電波利用によるデジタル化と北陸の暮らし・未来」を開催
〜5G/6Gによる地域の課題解決と創造に向けて〜
開催日時:2023年3月9日(木) 13時30分から17時00分まで(開場:13時予定)
会 場:金沢東急ホテル5Fボールルーム(石川県金沢市香林坊2-1-1)
詳細につきましては北陸総合通信局様のHPをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2023/pre230209_01.html
..........................................................................
□『令和4年度「働く、を変える」テレワークイベント』の開催【再掲載】
テレワーク月間実施報告及びテレワークを活用した地域課題解決の取組紹介
昨年11月に産学官の連携の下で開催した「テレワーク月間」の実施結果報告を行う
とともに、地域におけるテレワークを活用した働き方の新たな取り組みとして、
子育て・介護等の事情を抱えた人の就業機会の創出、地域DX人材の育成など、様々な
地域課題の解決へと展開を進めている事例を紹介します。また、これらに関する令和
5年度の政府のテレワーク関連施策説明等を行います。ぜひご参加ください。
【ご参加いただきたい企業の方】
・地方創生や地域が抱える課題解決への関わりについて関心のある企業
・地域在住のDX人材等を活用した人材確保を検討する企業
・アウトソーシングによる業務効率化を検討する企業
【ご参加いただきたい地方公共団体の方】
・以下のような地域課題の解決について関心のある地域
「子育て・介護等の事情を抱えた人の就業機会の創出」
「地域DX人材の確保、地域DXの推進」
「都市部からの仕事の移転を通じた若年層の移住・定住促進」
「一次産業従事者等における閑散期の兼業支援」 など
・自団体業務の地域へのアウトソーシングによる業務効率化を検討する団体
〇開催日時 2023年3月8日(水)14:00〜16:30(予定)
〇開催方法 オンライン形式(開催ツール:Youtube Live)
〇定員 500名程度
〇詳細、申込方法は下記URLをご覧ください。
https://teleworkgekkan.go.jp/events/debrief-regionalissues.html
..........................................................................
□「リーダーズフォーラム2023成果報告会 〜2030年代を担う新リーダーからの提言〜」
開催のご案内(Beyond 5Gに向けた新ビジネス戦略セミナー第16回) 【再掲載】
Beyond 5Gの本格的実装が見込まれる2030年代に向けて、
企業の若手幹部候補生が、Beyond 5G時代をバックキャストして検討した、
日本の中長期的な政策・経営ビジョンを発表するセミナーを開催します。
日 時 :令和5年3月15日(水)10:00〜12:00
場 所 :オンライン開催(下記申込先より申し込みください)
参加費 :無料
申込先 :
https://pwc-asiamc.webex.com/weblink/register/r9a4303ad605a304f9a66e473ece3a3ff
申込期限:2023年3月14日(火)17時(厳守)
詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin04_02000144.html
主 催 :Beyond 5G 新経営戦略センター
共 催 :Beyond 5G 推進コンソーシアム 企画・戦略委員会
..........................................................................
□テレワーク・ワーケーション官民推進協議会の会員募集について【再掲載】
近年、人々の働き方や暮らし方に対するニーズが多様化していることから、テレワークや
ワーケーションは、個人の働く場所や時間の自由度を高める観点で、働き方改革や企業の
経営課題への対応、地方創生等に資する取組として期待されています。
このような背景を踏まえ、観光庁と総務省では、昨年、テレワーク・ワーケーションに関
心の高い企業や地域、関連団体、関連府省庁による「テレワーク・ワーケーションに関す
る官民推進体制準備検討会」を立ち上げ、推進体制のあり方について議論を重ね、この度、
更なるテレワーク・ワーケーションの普及促進を図るため、令和5年2月に「テレワーク・
ワーケーション官民推進協議会」(任意団体)を設立することとなりました。
つきましては、テレワークやワーケーションの推進に賛同いただける企業、地域、関連団
体等の皆様から広く会員を募集いたします。ご入会を希望される場合は、「テレワーク・
ワーケーション官民推進協議会事務局」までご連絡をお願いいたします。
<連絡先>
(株)JTB 霞が関事業部内 テレワーク・ワーケーション官民推進協議会事務局
メール:[email protected] TEL:03-6737-9261
..........................................................................
○総務省テレワーク情報ページ
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/
○テレワーク相談センター
https://www.tw-sodan.jp/
令和4年度からは「テレワーク・ワンストップ・サポート事業」として厚生労働省と連携し、
テレワークに関するICT(情報通信技術)と労務管理の双方について、
ワンストップで相談できる窓口をテレワーク相談センターに設置し、
テレワークを導入しようとする企業等に対し、ワンストップでの総合的な支援を実施します。
テレワークの導入・実施時のICT(情報通信技術)や労務管理に関する課題について、
電話や電子メールにより相談対応いたします。
TEL:0120-861009 Mail:[email protected]
受付時間 9時00分〜17時00分(土・日・祝日除く)
..........................................................................
○ICT・セキュリティ関係
・テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)第3版の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000479.html
・テレワークセキュリティガイドライン(第5版)(総務省)
中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)(第2版) (総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/
テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例を示す
「ガイドライン」や、セキュリティ専任担当がいないような中小企業等において最低限の
セキュリティを確実に確保してもらうための「手引き(チェックリスト)」等を示しています。
・テレワーク実施者の方へ(内閣サイバーセキュリティセンター)
https://www.nisc.go.jp/security-site/telework/
テレワークを実施される方に対して、セキュリティ上注意すべき基本的なポイントを簡潔に
まとめています。
・働き方改革のためのテレワーク導入モデル(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000616262.pdf
業種携帯、企業の規模別にテレワーク導入時、導入後の課題・解決策をまとめた事例
..........................................................................
○スタートアップ支援
・ NICT:ICTスタートアップ支援センターHP
http://www.nict.go.jp/venture/
..........................................................................
〇ICT利用の安心安全
・安心ネットづくり促進協議会HP
http://www.good-net.jp/
・インターネット接続サービス安全・安心マーク推進協議会HP
https://www.isp-ss.jp/about/
..........................................................................
〇中小事業者を対象としたインボイス制度に関する負担軽減措置のお知らせ
・(財務省ホームページ)リーフレット「インボイス制度、支援措置があるって本当!?」
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice.pdf
・(国税庁ホームページ)リーフレット「免税事業者のみなさまへ令和5年10月1日からインボイス制度が始まります!」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/
0022001-174.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からのお知らせ】
○新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和5年2月10日変更)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_r_20230210.pdf
○新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針変更(令和5年2月10日)(新旧対照表)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_taishou_20230210.pdf
○基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(令和5年2月10日)
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20230210.pdf
○イベント開催等における感染防止安全計画等について(改定その10)(令和5年2月10日)
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimu_event_kansenboushi_anzenkeikaku_20230210.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 関連団体からのお知らせ ■
(株)ナノオプト・メディア様より
□ Security Days Spring 2023 Tokyo 開催のご案内【再掲載】
【会期】3月7日(火)- 10日(金)
【会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)
【公式サイト】https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd24
【主催/運営】(株)ナノオプト・メディア
【参加料金】 展示会・セミナーともに無料(事前登録制)
..........................................................................
一般財団法人情報通信振興会様より 【再掲載】
□令和4年度 情報通信講演会のお知らせ
「Society5. 0社会の実現に向けたWeb3時代のメタバース等に関する最新の政策動向と展望」
講 師:総務省官房総括審議官(情報通信担当)鈴木信也氏
「Society5. 0 社会の実現に向けた情報通信分野の政策動向」
東京大学名誉教授 廣瀬通孝氏
「メタバース活用の現状と Web3 時代への展望」
開催日時:2023年3月10日(金曜日)13時30分から16時30分
開催方法:ハイブリッド方式
・会場参加:フクラシア八重洲(中央区八重洲2-4-1 住友不動産八重洲ビル3F A会議室)
先着30名(定員になり次第募集を締め切ります)
・オンライン:ウェビナーオンライン
※270名様まで参加可能
申込締切:2023年2月28日(火)
参加お申込みは下記URLをご覧ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_4GPCpyRrTh2ARuGlp7SK8g
..........................................................................
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)様より【再掲載】
□ 実践的サイバー防御演習「CYDER」のオンライン入門コースを提供開始
1月17日(火)より、オンラインで受講が可能な、「CYDERオンライン入門コース」の
提供を開始しました。
増え続けるサイバー攻撃に備え、事前の備えや攻撃を受けた際の初動対応について
学びたいものの、「自分には難しそう」「集合演習には時間的に参加できない」
という方に向け、最初に学ぶべきセキュリティインシデントの初動対応について、
短時間で要点を押さえられる演習プログラムとなっています。
●提供期間:2023年1月17日(火)〜2023年2月24日(金)
●受講目安時間:最短3時間30分を想定(第1部 最短2時間10分+第2部 最短1時間20分)
●コース詳細・お申込み: https://cyder.nict.go.jp/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■APPLICホームページ案内 ■
□APPLIC実施イベント
https://www.applic.or.jp/page-4723
□委員会の情報
https://www.applic.or.jp/committee
□準拠登録製品一覧表
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/
□地域情報プラットフォーム標準仕様(APPLIC-0002-2022)(会員のみ)
https://www.applic.or.jp/standard-2022/
□地域情報プラットフォーム準拠登録製品カタログ(2021年度版)
https://www.applic.or.jp/?p=35243
□Future Vol.25
https://www.applic.or.jp/post-27410-2/
□地域情報化アドバイザー制度
(総務省報道資料 アドバイザー制度概要等)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000809468.pdf
○相談窓口 藤田、中山、盛田、安蒜
※地域情報化アドバイザーご相談メールアドレスが新しくなりました。
<ご相談メール> info_atmark_r-ict-advisor.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ APPLICカレンダー
・第4回技術標準化TF 2月28日(火) 15:00−17:00
・ICT利活用による地域活性化セミナーin帯広 2月28日(火) 13:00−17:00
・第3回活動ロードマップ検討TF 3月6日(月) 13:30-14:00
・第4回校務標準化TF、電子保存STF 3月6日(月) 14:15-14:45
・第3回教育・校務WG 3月6日(月) 15:00-17:00
・第4回GIS-WG 3月7日(火) 14:00-16:00
・第4回標準仕様WG 3月8日(水) 15:45-17:45
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[一般財団法人 全国地域情報化推進協会]
所在地 〒102-0073
東京都千代田区九段北1-2-3 フナトビル5階
TEL 03-6272-3490 FAX 03-6272-3497
(アドバイザー派遣事務窓口) 03-6272-3493
(情報通信月間推進協議会事務局)03-6272-3494
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
************************************************
|