NISA会員各位
JISA(一般社団法人 情報サービス産業協会)からのお知らせです。
(JISA:Japan Information Technology Services Industry Association)
《NISAは、JISAの会員です》
***********************************************************************
JISA会員各位 ((一社)長崎県情報産業協会 ご担当者様)
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
JISA Webニュース 2022/11/24号
https://www.jisa.or.jp/public_info/web_news/tabid/3502/Default.aspx
☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━☆
──────────────────────────────────
【トピック・新着】
──────────────────────────────────
◆2022年度 情報サービス産業における技術成熟度調査(情報技術マップ調査)
ご協力のお願い(12/31まで)
〜本調査は個人調査です。社内周知をお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3221
◆「未来志向型の取引慣行に向けて」に係る自主行動計画のフォローアップ調査
ご協力のお願い(12/2まで※期限延長しました)
〜本年9月に改定した「情報サービス・ソフトウェア産業における適正取引の
推進のための自主行動計画」の一環として、調査を実施いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3200
◆ソフトウェアイノベーションシンポジウム2022のご案内(12/16)
ウェルビーイングな社会実現のための新たな価値創造
〜WEBメンバー参加費無料。基調講演は、
越塚 登氏(東京大学大学院情報学環 教授)
「データ駆動型社会におけるソフトウェアイノベーション」
https://www.jisa.or.jp/sis/
◆METI特定サービス産業動態統計 令和4年(2022年)9月分(確報)
【前年同月比 3.3% 6か月連続増加)】
https://www.jisa.or.jp/it_info/statistics/tabid/769/Default.aspx#02
◆情報関連サービス業 倒産状況
〜令和4年10月は13社
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/news/1347/101.pdf
──────────────────────────────────
【締切間近のイベント・ご案内・募集】
──────────────────────────────────
◆情報サービス産業白書2023年版用・事業者アンケート
「情報サービス産業動向調査」へのご協力のお願い(11/25まで)
〜ご協力よろしくお願いいたします。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3202
──────────────────────────────────
【新型コロナウイルス関連情報】
──────────────────────────────────
◆経済産業省
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更について
〜新型コロナウイルス感染症対策に関し、現下の感染状況への対応として、
「Withコロナに向けた政策の考え方」をとりまとめるとともに、
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を変更しました。
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3160
◆経済産業省
出勤者数の削減(テレワーク等の徹底)に関するお願い
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3123
◆厚生労働省・経済産業省・外務省ほか
新型コロナウイルス感染症対策情報、相談窓口等(11/16時点)
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=2422
──────────────────────────────────
【ご案内〜イベント、セミナー】
──────────────────────────────────
◆[JISA正会員企業限定]令和4年度 技術者のマインドシフトに係る集合研修の
ご案内
(オンライン2日間研修 1/16・2/2、2/7・2/20)
〜受託型から創発型へ:エンジニアのためのビジネスデザイン体験
ワークショップ。第2回、第3回を受付中。
(第2回締切:1/11、第3回締切:2/3)
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3198
◆ICTカレッジ ITエンジニア育成研修 2022年度コース(12月〜2023年3月)
掲載・受付中
〜新たなICT利活用を実践できる人材育成の高度化を支援します。
eラーニング・e講義動画・集合研修(東京/名古屋/大阪/福岡)受付中。
https://www.jisa.or.jp/seminar/ictpro/
◆ICTカレッジ「ライブ配信コース」好評受付中
〜新型コロナウイルス感染症の拡大により「ニューノーマル」な時代に突入し、
ICTカレッジでは、自宅やオフィスなど、どこからでもご受講いただける
よう講習会のライブ配信を提供しています。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/ictpro/2022a/live-distribution.html
──────────────────────────────────
【会員向けサービス】
──────────────────────────────────
◆中小企業経営強化税制に係る証明書発行に関するご案内
https://www.jisa.or.jp/zeisei/
──────────────────────────────────
【刊行物・レポート・ウェブコンテンツ】
──────────────────────────────────
◆JISAブックレッツ14「デジタル時代のIT法務と契約実務」完成・販売中
〜改正民法、情報の保護と利活用、アジャイル開発における法務的留意点、
プロジェクトマネジメント義務、下請法対応、海外企業との取引など、
実務上、手当が必要なテーマを分かりやすく取りまとめた最新作です。
https://www.jisa.or.jp/publication/tabid/272/pdid/booklets14/Default.aspx
◆JISAブックレッツ〜社員教育の有力ツール!
時代に合わせて内容をアップデートしています〜
〜11/1 JISAブックレッツ14「デジタル時代のIT法務と契約実務」販売
しました。
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/report/booklets202211.pdf
◆[JISA WEBメンバー限定]
JISA Digital Masters Forum 2022「自分らしく生きていける社会に向けて」
講演動画配信のご案内
〜より多くの会員の皆様に視聴いただけるよう、講演動画を配信いたします。
ぜひこの機会をご活用ください。
https://www.jisa.or.jp/tabid/78/Default.aspx?itemid=3217
◆JISA会報(最新版No.147) 刊行
〜会員各位へ発送しました。WEBメンバーはログインすると各記事の
コンテンツをご閲覧いただけます。
https://www.jisa.or.jp/public_info/transaction/tabid/3485/Default.aspx
──────────────────────────────────
【ご報告〜イベント・委員会活動】
──────────────────────────────────
◆第2回 役員懇談会
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/news/1347/701.pdf
◆第5回 情報技術マップ
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3505/Default.aspx
◆第5回 アジャイル開発グループ
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3504/Default.aspx
◆第2回 SIS実行委員会経験報告WG
https://www.jisa.or.jp/activity/committee/tabid/3503/Default.aspx
──────────────────────────────────
【JISA行事予定・お知らせ】
──────────────────────────────────
◆JISA行事予定
https://www.jisa.or.jp/event/tabid/151/Default.aspx?d1=2022%2f11%2f24
──────────────────────────────────
【官公庁・関連団体情報】
──────────────────────────────────
◆経済産業省
再エネ賦課金減免制度の活用と申請期限について
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3227
◆資源エネルギー庁
「データセンター業のベンチマーク制度に関する事業者説明会」のご案内
https://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/news/1347/901.pdf
◆駐日パキスタン・イスラム共和国大使館
パキスタンのICT人材と日本での就職をマッチングする
バイリンガル・ポータル「FiTE(ファイト)」がスタート
https://www.jisa.or.jp/tabid/891/Default.aspx?itemid=3226
◆一般社団法人IIBA 日本支部 (IIBA JAPAN CHAPTER)
「IIBA日本支部フォーラム2022」 (12/14)
〜アウトカムを最大化するビジネスアナリシス
https://iibajapanforum2022.peatix.com/view
◆一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
「Internet Week 2022」 Conference Week (11/19〜26)
https://www.nic.ad.jp/iw2021/program/
◆日本弁護士連合会
シンポジウム「デジタル社会における地域のあり方と自治体の役割」(12/22)
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2022/221222.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人情報サービス産業協会 (JISA)
https://www.jisa.or.jp/
E-mail:[email protected]
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北6F
TEL:03-5289-7651(代) FAX:03-5289-7653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※JISA WEBニュースバックナンバー
https://www.jisa.or.jp/news/
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
************************************************
|