各 位
ANIA(全国地域情報産業団体連合会)からのAPPLIC情報です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
*** APPLIC通信 *** 2022/8/26
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※APPLICでは新型コロナウイルス感染拡大防止に鑑み、リモートワークを推進しております。
これに伴い、当面の間、お電話によるお問い合わせ対応を休止し、Eメールでのご対応のみと
させて頂いております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
https://www.applic.or.jp/?p=40756
********************* 目 次 *********************************************
■ 会員からのお知らせ
自治体調達情報
■ 総務省の報道発表/公表資料
報道発表資料
総務省からのお知らせ
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からのお知らせ
■ 関連団体からのお知らせ
■ APPLICホームページ案内
■ 編集から
**************************************************************************
■会員からのお知らせ■
【自治体調達情報】
☆(New)東京都町田市さま
・調達名:防災システムセットアップ業務委託及び賃貸借契約候補者選定のための
公募型プロポーザル
・調達情報公開期間:2022年9月6日(火)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.machida.tokyo.jp/jigyousha/nyusatsu/puropo/kobogata/bousai-koukai.html
☆(New)大分県大分市さま
・調達名:大分市基幹系仮想サーバ基盤メンテナンスリース契約
・調達情報公開期間:2022年9月6日(火)
詳細は下記URLをご覧ください
http://www.city.oita.oita.jp/o007/buppinnnyuusatsu/bunn304/20220822kasouserver.html
☆(New)大阪府吹田市さま
・調達名:吹田市小・中学校給食栄養管理ソフト再構築にかかる情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月16日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyusyoku/oshirase/_115461.html
☆(New)長崎県佐世保市さま
・調達名:佐世保市 CDO 補佐官業務委託事業者の選定に係る公募型プロポーザル
・調達情報公開期間:2022年9月15日(木)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.sasebo.lg.jp//soumu/jyohou/cdohosakan2022.html
☆(New)大阪府枚方市さま
・調達名:枚方市市民課窓口書類ペーパーレス化事業に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月22日(木)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046273.html
☆(New)神奈川県藤沢市さま
・調達名:情報発信一元化システムの情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月22日(木)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/zyouhohaisinitigennkarfi.html
☆(New)愛知県名古屋市さま
・調達名:名古屋市グループウェアシステムに関する資料提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月23日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000154979.html
(1)新潟県新潟市さま
・調達名:グループウェアシステム再構築に関する情報提供
・調達情報公開期間:2022年8月29日(月)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/it/boshu/info202208031435.html
(2)新潟県新潟市さま
・調達名:多要素認証システム再構築に関する情報提供
・調達情報公開期間:2022年8月29日(月)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/it/boshu/info202208031450.
html
(3)滋賀県東近江市さま
・調達名:ペーパーレス会議システム導入の検討に係る情報提供依頼書(RFI)
・調達情報公開期間:2022年8月30日(火)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000014923.html
(4)兵庫県洲本市さま
・調達名:洲本市人事給与システムの調達に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年8月31日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.sumoto.lg.jp/soshiki/10/19645.html
(5)神奈川県藤沢市さま
・調達名:藤沢市斎場等予約システムの情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年8月31日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hukusi2/yoyakusystem.html
(6)大阪府大阪市さま
・調達名:地方公共団体情報システムの標準化に伴う住民基本台帳・印鑑登録の
標準準拠システム調達等に係る情報提供依頼(RFI)
・調達情報公開期間:2022年8月31日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000571949.html
(7)茨城県常総市さま
・調達名:常総市障がい福祉システム賃貸借及び保守業務事業者の公募
・調達情報公開期間:2022年8月31日(水)
詳細は下記URLをご覧ください
http://www.city.joso.lg.jp//soshiki/fukushi/shakai/hof10/news/boshu/1657764932771.html
(8)島根県松江市さま
・調達名:新窓口システム導入業務委託プロポーザル
・調達情報公開期間:2022年9月2日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www1.city.matsue.shimane.jp/shinsei/madoguchi/shinmadopuropo.html
(9)長崎県佐世保市さま
・調達名:佐世保市災害情報共有システム構築業務委託
・調達情報公開期間:2022年9月2日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/2022bousaisystemrfp.html
(10)滋賀県東近江市さま
・調達名:東近江市DX推進アドバイザー導入の検討に係る情報提供依頼書(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月9日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000014945.html
(11)滋賀県東近江市さま
・調達名:多要素認証システム導入の検討に係る情報提供依頼書(RFI)
・調達情報公開期間:2022年9月9日(金)
詳細は下記URLをご覧ください
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000014929.html
(調達情報の掲載申請について)
調達情報掲載申請は、下記のURLの申請様式に必要事項を記載しメールで送付ください
申請様式: https://www.applic.or.jp/?p=1051
送付先 : info_atmark_applic.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
......................................................................
□富山市センサーネットワークを利活用した実証実験公募を開始しました
富山市では、ICTを活用して都市機能やサービスを効率化・高度化する
スマートシティの実現に向け、独自のセンサーネットワーク(LoRaWAN+都市OS)を
構築しました。
本市では、このネットワークを実証実験フィールドとして無償提供することで、
新たなサービスや商品開発を目指す皆様のチャレンジを応援します。
センサーネットワークを介し、まち・ひと・データがつながることで、どんな未来が
見えてくるか、あなたのアイデアや技術を試してみませんか。
公募期間:令和4年4月21日〜令和4年12月28日まで(随時募集中)
【問い合わせ先】smartcity-01_atmark_city.toyama.lg.jp
担当部署:富山市企画管理部スマートシティ推進課
MAIL:smartcity-01_atmark_city.toyama.lg.jp 電話番号:076-443-2006
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
【URL】
https://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/smartcitysuishin/toyamasc_ko
ubo.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■総務省の報道発表/公表資料■
総務省広報誌8月号
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kouhoushi/koho/2208.html
【報道発表】8/22 - 8/26
〇令和4年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発に係る提案公募(再公募)の結果(8/26)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000442.html
〇移動通信分野におけるインフラシェアリングに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に
関するガイドラインの改正案に対する意見募集の結果及び改正したガイドラインの公表(8/26)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000555.html
〇「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」の公表(8/26)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000111.html
〇マイナンバーカードの普及促進に関する総務大臣メッセージ動画の公開(8/24)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000078.html
......................................................................
■総務省からのお知らせ■
□ 総務省東海総合通信局からのお知らせ【再掲載】
「地方公共団体が抱える地域課題の解決案」を公募しています
<令和4年度「ICTによる地域課題の解決マッチング会」も開催>
公募期間 令和4年8月18日(木)〜9月26日(月)
詳細及び応募方法につきましては、総務省東海総合通信局報道発表資料を
ご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2022/0818.html
......................................................................
□地域情報化アドバイザー派遣申請 受付一時停止について【再掲載】
今年度は昨年度比で大変多くの派遣申請をいただいており、第4期受付分で当初予算
の上限に達する見込みとなりました。
つきましては、アドバイザーの派遣申請の受付は、7月末日(15時)〆切の第4期で
一時申請の受付を停止いたしました。
受付が再開できるようになりましたら、当ホームページでご案内いたします。
※地域情報化アドバイザーホームページ
https://www.r-ict-advisor.jp/
......................................................................
○総務省テレワーク情報ページ
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/
○テレワーク相談センター
https://www.tw-sodan.jp/
令和4年度からは「テレワーク・ワンストップ・サポート事業」として厚生労働省と連携し、
テレワークに関するICT(情報通信技術)と労務管理の双方について、
ワンストップで相談できる窓口をテレワーク相談センターに設置し、
テレワークを導入しようとする企業等に対し、ワンストップでの総合的な支援を実施します。
テレワークの導入・実施時のICT(情報通信技術)や労務管理に関する課題について、
電話や電子メールにより相談対応いたします。
TEL:0120-861009 Mail:[email protected]
受付時間 9時00分〜17時00分(土・日・祝日除く)
..........................................................................
○ICT・セキュリティ関係
・テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)第3版の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000479.html
・テレワークセキュリティガイドライン(第5版)(総務省)
中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)(第2版) (総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/
テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例を示す
「ガイドライン」や、セキュリティ専任担当がいないような中小企業等において最低限の
セキュリティを確実に確保してもらうための「手引き(チェックリスト)」等を示しています。
・テレワーク実施者の方へ(内閣サイバーセキュリティセンター)
https://www.nisc.go.jp/security-site/telework/
テレワークを実施される方に対して、セキュリティ上注意すべき基本的なポイントを簡潔に
まとめています。
・働き方改革のためのテレワーク導入モデル(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000616262.pdf
業種携帯、企業の規模別にテレワーク導入時、導入後の課題・解決策をまとめた事例
..........................................................................
○総務省「ICT地域活性化サポートデスク」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict-support.html
・問い合わせメールアドレス [email protected]
・問い合わせ電話窓口 Tel: 03-5253-6080
(受付時間: 10時から12時、13時から17時(土・日・祝日、年末年始を除く))
..........................................................................
○スタートアップ支援
・ NICT:ICTスタートアップ支援センターHP
http://www.nict.go.jp/venture/
..........................................................................
〇ICT利用の安心安全
・安心ネットづくり促進協議会HP
http://www.good-net.jp/
・インターネット接続サービス安全・安心マーク推進協議会HP
https://www.isp-ss.jp/about/
..........................................................................
〇新型コロナウイルス感染症対策関連
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からのお知らせ】
○新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和4年7月15日変更)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_r_20220715.pdf
○新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針変更(令和4年7月15日)(新旧対照表)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_taishou_20220715.pdf
○BA.5系統への置き換わりを見据えた感染拡大への対応(令和4年7月15日)
https://corona.go.jp/emergency/pdf/BA.5_taiou_20220715.pdf
○効果的に感染拡大を防止しながら社会経済活動を維持していくための検査の活用について(令和4年7月14日)
https://corona.go.jp/emergency/pdf/kensa_katuyou_20220719.pdf
○基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20220715.pdf
○イベント開催等における感染防止安全計画等について(改定その6)
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimu_event_kansenboushi_anzenkeikaku
_20220715.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 関連団体からのお知らせ■
☆(New) 一般社団法人 日本CATV技術協会様より
□自治体DXの推進に効く!ケーブル技術ショー2022オンライン展開催中。
オンライン展示会にて技術展示会会場内をストリートビュー形態で公開!
セミナー22本、プレミアムセミナー2本、
テーマ別動画ツアー5本、出展企業74社をご覧いただけます。
全国どこからでも参加可能です。
(名称)ケーブル技術ショー2022
(会期・会場):オンライン展示会 −9月16日(金)
(入場料):無料(入場登録制)
(展示規模): 74社、207小間(うちオンライン限定出展2社)
(問い合わせ先):ケーブル技術ショー事務局(TEL :03-6812-8653)
e-mail : sec_atmark_catv-f.com
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示します。
送信の際には、「@」に変更してください。
(無料入場登録 ウェブサイト):URL:https://www.catv-f.com/
..........................................................................
☆(New) 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)様より
□ 実践的サイバー防御演習「CYDER」の中級コース受講申し込みがスタートしました
組織がサイバー攻撃を受けてしまった際の対処法を学ぶことができる、
実践的サイバー防御演習「CYDER(サイダー)」。
増え続けるサイバー攻撃に備え、CYDERへの注目・受講意欲も高まっています。
現在は、初級「Aコース」と中級「B-1コース(主に地方公共団体向け)」の
受講申し込みを受け付けております。
CYDERを通じて一緒にインシデント発生時の対応能力を向上しましょう!
(コース案内)https://cyder.nict.go.jp/course/index.html?app
(各地開催日程)https://cyder.nict.go.jp/course/schedule/index.html?app
(お申し込み) https://cyder.nict.go.jp/select/index.html?app
本件に関するお問合せはこちらから
https://cyder.nict.go.jp/inquiry/index.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■APPLICホームページ案内■
□APPLIC実施イベント
https://www.applic.or.jp/page-4723
□委員会の情報
https://www.applic.or.jp/committee
□準拠登録製品一覧表
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/
□地域情報プラットフォーム標準仕様(APPLIC-0002-2022)(会員のみ)
https://www.applic.or.jp/standard-2022/
□地域情報プラットフォーム準拠登録製品カタログ(2021年度版)
https://www.applic.or.jp/?p=35243
□Future Vol.25
https://www.applic.or.jp/post-27410-2/
□地域情報化アドバイザー制度
(総務省報道資料 アドバイザー制度概要等)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000809468.pdf
○相談窓口 藤田、中山、盛田、安蒜
※地域情報化アドバイザーご相談メールアドレスが新しくなりました。
<ご相談メール> info_atmark_r-ict-advisor.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[一般財団法人 全国地域情報化推進協会]
所在地 〒102-0073
東京都千代田区九段北1-2-3 フナトビル5階
TEL 03-6272-3490 FAX 03-6272-3497
(アドバイザー派遣事務窓口) 03-6272-3493
(情報通信月間推進協議会事務局)03-6272-3494
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
掲載者
************************************************
一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局
E-Mail:[email protected]
URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813
住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701
************************************************
|