各 位 「厚生労働省」より下記のご案内がありました。 ---------------------------------------------------------------- △▼厚生労働省▼△ 新着情報配信サービス【2021/01/07 第2報】 〇 報道発表 ・田村厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=B_-yaMUnexywfWqVY ・新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=F--ieNU3awygbXWFY ・新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年1月7日版) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=CfG8ZsspdRK-c2qbY 〇 審議会等 ・第5回 事務所衛生基準のあり方に関する検討会(開催案内) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=N8-CWPUXSyyATVelY ・第139回社会保障審議会医療保険部会の開催について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Rb3wKodlOV7yPyTXY ・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会(オンライン会議)を開催します https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=q1MexGmL17Ac0c05Y ・保健師助産師看護師国家試験制度改善検討部会 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=aZHcBqtJFXLeEw77Y 〇 その他 ・新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港検疫事例)を更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7xdagC3Pk_RYlYt9Y ・国内の発生状況について更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7RVYgi_NkfZal4h_Y ・「#広がれありがとうの輪」プロジェクト のコーナーを更新しました(ご賛同取り組み一例のご紹介追加) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=b5faAK1PE3TYFXX9Y ・入札公告(公正採用選考に関するインターネット広告等広報一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6xNehCnLl_BckfB5Y ・入札公告(ハンセン病元患者家族に対する謝罪に係る新聞広告一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4xtWjCHDn_hUmftxY ・随意契約に関する公示(統合ネットワーク更改に伴う情報提供システムの接続テスト対応等業務一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=_QVIkj_dgeZKh-RvY ----------------------------------------------------------------- △▼厚生労働省▼△ 新着情報配信サービス【2021/01/07 第1報】 〇 重要情報 ・「変異ウイルスに係る水際対策強化について」更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=q1MfUIlfWNp8KOA5Y 〇 トピックス ・レムデシビルの投与対象患者について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=L9eb1A3b3F74rGW9Y 〇 報道発表 ・新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について (1月6日各自治体公表資料集計分) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=L9eb1A3b3F74rGK9Y 〇 統計情報 ・毎月勤労統計調査ー令和2年11月分結果速報 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=McmFyhPFwkDmsn2jY 〇 その他 ・生涯現役促進地域連携事業(令和3年度開始分)地域協働コース の実施団体の募集について https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=D_e79C37_H7YjECdY ・「関連情報」の「病床・宿泊療養施設確保計画」について更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=fYXJhl-Jjgyq_jPvY ・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) ページを更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g3s3eKF3cPJUAMIRY ○お知らせ 【令和3年度「厚生労働行政モニター」を募集しています】 厚生労働省では、国民生活に密着した厚生労働行政の重要施策などに関して、 皆さまからご意見などをうかがうため、「厚生労働行政モニター」を募集しています。 主な依頼内容は、厚生労働省の政策に関するインターネットによるアンケート調査への 回答です(年3回を予定)。 応募の締め切りは、令和3年1月8日(金)。 あなたの声を、厚生労働行政に活かしてみませんか? 皆さんのご応募をお待ちしています。 ■詳しくはこちら https://www.mhlw.go.jp/stf/monitorr03bosyu_00001.html 【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】 保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、 看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。 届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、 さまざまな支援が受けられるメリットがあります。 ・すぐに就職したい方 →医療機関の最新の求人情報を提供します ・子育て中で復職を考えている方 →復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など 届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます! https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/ 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html 【介護福祉士(※)の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ届け出を!】 介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、 福祉人材センターへの届出をお願いします。 届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、 再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、 介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。 ※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、 旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。 届出は福祉のお仕事ホームページから(「介護の資格 届出制度」で検索してください) スマホ、パソコンから簡単に届出できます。 https://www.fukushi-work.jp/todokede/ 【広報誌「厚生労働」のご紹介はこちらから】 ウェブでも記事の一部を公開しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202012.html [厚生労働省 新着情報配信サービス] ---------------------------------------------- 発行:厚生労働省 (〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2) ---------------------------------------------- ◎ご意見・ご要望は https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail へお寄せください。 掲載者 ************************************************ 一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局 E-Mail:[email protected] URL:http://www.nagisa.or.jp TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813 住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701 ************************************************