各 位
Nisa事務局の岩永でございます。
いつも大変お世話になっています。
さて、2月5日にブリックホールでカーエレ関係のセミナーが
開催について、ご案内が参りました。詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.nagisa.or.jp/news/data/tmp/0198.pdf
下記URLの概要は次ぎの通りです。
日時:平成22年2月5日(金)13:15〜16:20
会場:長崎ブリックホール第1会議室
(〒852-8104長崎市茂里町2-38TEL:095-842-2002)
内容:
近年、情報化の進展は、これまでの家電・情報機器等にとどまらず、
ITS(高度道路交通システム)、電子マネー、スマートグリッドなど社会の
基盤システムに関する分野においても急速に進んでいます。
それにともない、ソフトウエアの重要性もますます高まっており、
九州地域としてどのように対応していくかがテーマの一つとなって
おります。
つきましては、今後の高度情報化社会で求められるソフトウエアの
機能や市場展開の方向性、またそのために企業やエンジニアが準備
しておく事などについて、有識者の方に語っていただく場を設けました。
みなさま、是非ご参加ください。
プログラム:
■13:15〜13:30
主催者挨拶・九州イノベーション創出促進協議会活動紹介
(財)九州産業技術センター九州イノベーション創出促進協議会
統括コーディネータ 廣末英晴氏
■13:30〜16:20
1.「安心安全な高度情報化社会の実現に向けて」
ー情報システムの信頼性を高めようー
九州大学大学院システム情報科学研究院教授荒木啓二郎氏
2.「モバイルFeliCa (おサイフケータイ) の開発秘話」
ー文書の記述力とチームのコミュニケーション力を鍛えるー
フェリカネットワークス(株)統括課長 栗田太郎氏
3.「ITS社会における車載用PC(ParsonalComputer)の活用策」
ー車載用PCの適用事例とアプリケーション開発の方向性ー
九州工業大学ヒューマンライフIT開発センター教授 佐藤 寧氏
4.「長崎EV&ITSプロジェクト(長崎エビッツ)と観光コンテンツ」
長崎県立大学国際情報学部教授 森田均氏
-------- ( 以下 佐々野貴晴氏のメール )-----------------
各位
いつもお世話になっております。
セミナーの案内と周知のお願いです。
2月5日にブリックホールでカーエレ関係のセミナーが開催されます。
長崎で関心の高いテーマとしてITSの講演も含まれており、
県立大森田先生のエビッツをテーマにした講演も予定されています。
関心のある方は是非ご参加ください。
また、関係者へご周知いただければ幸いです。よろしくお願いします。
添付のファイルはセミナー案内で裏面が申込書になっております。
-----------------------------------------------------
長崎県産業労働部 新産業創造課
新産業支援班
TEL 095-895-2634、 FAX 095-895-2579
佐々野貴晴
-----------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
転送者:(社)長崎県情報産業協会 事務局 岩永 俊之
E-Mail:[email protected], URL:http://www.nagisa.or.jp
TEL:095-824-0332、FAX:095-824-0813
〒850-0032 長崎市興善町4-6 田都ビル 701号室
-------------------------------------------------------
|