各 位 「厚生労働省」より下記のご案内がありました。 -------------------------------------------------------- △▼厚生労働省▼△ 新着情報配信サービス 〇 トピックス ・年金広報 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=A_vXAWYr4vvPO5yRY 〇 報道発表 ・新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=V6-DVTJ_tq-bb8nFY ・新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について (令和3年3月12日版) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=-wMv-Z7TGgM3w2ZpY ・新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について (3月11日各自治体公表資料集計分) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=v0drvdqXXkdzhyMtY 〇 政策分野 ・第4回新型コロナワクチン自治体説明会資料 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=I9v3IUYLwtvvG7ixY ・公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=J9_zJUIPxt_rH721Y 〇 審議会等 ・第130回医学的検証作業グループを開催します https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=K9P_KU4DytPnE7K5Y ・社会保障審議会 (遊びのプログラム等に関する専門委員会) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=L9f7LUoHztfjF7e9Y ・令和2年全国薬務関係主管課長会議資料 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=X6eLXTp3vqeTZ9jNY ・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事概要 (2021年3月11日) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=T7ebTSpnrreDd8ndY 〇 その他 ・自費検査を提供する検査機関一覧を更新しました。 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=a5O_aQ5DipOnU-75Y ・新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例)を更新しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=P8frPVoX3sfzB7utY ・入札公告(求職者向け各種パンフレット 全3点の印刷) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g3tXgearYntPuwARY ・令和3年2月26日 第52回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、 令和2年度第12回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 (合同開催)議事録 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=xz8TxaLvJj8L_0VVY ・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会 (令和2年度) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S7OfSS5jqrOHc8rZY ・入札公告(令和3年高年齢者及び障害者雇用状況報告に係る 封入封緘及び発送業務一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=T7ebTSpnrreDd8_dY ・随意契約に関する公示(新興・再興感染症データバンク事業 一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=c4uncRZbkou_S_zhY ・入札公告(モバイルアプリケーション配信に係る管理業務一式) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=d4-jdRJflo-7T_nlY ・令和3年度治療と職業生活の両立支援広報事業 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=d4-jdRJflo-7T_rlY ・資料招請(年金業務システム(経過管理・電子決裁サブシステム) の国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替えに係る設計・改修等業務) https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Z5-zZQJPhp-rX-v1Y ○お知らせ 【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】 保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、 看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。 届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、 さまざまな支援が受けられるメリットがあります。 ・すぐに就職したい方 →医療機関の最新の求人情報を提供します ・子育て中で復職を考えている方 →復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など 届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます! https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/ 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html 【介護福祉士(※)の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ 届け出を!】 介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、 福祉人材センターへの届出をお願いします。 届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、 再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、 介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。 ※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、 旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。 届出は、福祉のお仕事ホームページから (「介護の資格 届出制度」で検索してください)。 スマホ、パソコンから簡単に届出できます。 https://www.fukushi-work.jp/todokede/ 【広報誌「厚生労働」のご紹介はこちらから】 ウェブでも記事の一部を公開しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202103.html [厚生労働省 新着情報配信サービス] ------------------------------------------ 発行:厚生労働省 (〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2) ------------------------------------------ ◎ご意見・ご要望は https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail へお寄せください。 掲載者 ************************************************ 一般社団法人 長崎県情報産業協会 事務局 E-Mail:nisa@hkg.odn.ne.jp URL:http://www.nagisa.or.jp TEL:095-824-0332, FAX:095-824-0813 住所:〒850−0032 長崎市興善町4−6−701 ************************************************